2024年11月18日月曜日

映画『スホ』東京フィルメックス2024

 第25回東京フィルメックス2025
特別招待作品『スホ』(原題:SUJO)

上映スケジュール
    11月26日(火)12:40 - 丸の内TOEI
    11月29日(金)10:40 - 丸の内TOEI

作品詳細

メキシコ、アメリカ、フランス / 2024 / 125分
監督:アストリッド・ロンデロ&フェルナンダ・バラデス( Astrid RONDERO / Fernanda VALADEZ )

麻薬取引の温床であるミチョアカン州の田舎で、シカリオ(殺し屋)の父のもとに生まれたスホは4歳で孤児になる。人里離れた丘の上に住む叔母ネメシアは、カルテルの掟によって命を狙われることになった幼いスホを匿い、彼女と姉妹的な関係にある友人ロザリアと、その2人の息子だけを伴って彼は育てられる。成長するにつれ、彼は親から引き継いだ血まみれの遺産について知るようになるが……。本作は暴力の連鎖の中で、一人の少年が忍耐強く自分の道を見つけようとするまでを描く成長物語。直接的な暴力は画面には殆ど映らないものの、私たち観客はそれが差し迫った避けられない前兆のように常に潜んでいるのを強く感じるだろう。リアリズムと抒情性を効果的に融合させながら、カルテルの暗躍を背景にした暴力と世代間のトラウマが巧みな脚本によって描かれている。アストリッド・ロンデロとフェルナンダ・ヴァラデスの映画作家デュオによる『息子の面影』(2020)に続く長編作品。
前作に続き、本作もサンダンス映画祭で上映され、見事審査員特別賞を受賞した。

ラテンアメリカ・カリブ・スペイン・ポルトガルTV情報
メキシコでサーカス団員スカウト

  中西先生からTV番組情報を頂きましたので、掲載します。
(この番組情報は転載しないでください)
--------------------------------------------------------
(★=地上波、☆=BS 民放、☆☆=BS NHK)
★11月18日 (月) 22:00 ~ 22:57(TBS)
クレイジージャーニー☆サーカスに人生を捧げた男が本場中南米で
 逸材スカウト旅!
年俸3000万超え!?50年サーカスを見続けてきた男・久保田悟が
中南米で逸材発掘旅▽300以上のサーカス団!大国メキシコでテントを
見つければ手あたり次第に直談判!大迫力バイクショーに大興奮
▽超ド迫力ヘリが消えるイリュージョン&唯一無二パントマイム!
メキシコ最大級ティアニーサーカスに衝撃▽ブランコもバイクも一流
逸材発見▽団員養成学校併設!キューバ国営サーカス団で超絶アクロバット
逸材続々スカウト成功?
MC…設楽統 小池栄子
今回のクレイジージャーニー  ポップサーカス代表・久保田悟
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月19日 (火) 23:45 ~ 23:50(NHK総合)
空からクルージングmini
 ヨーロッパの世界遺産 空の旅▽ポルト歴史地区
世界遺産「ポルト歴史地区、ルイス1世橋およびセラ・ド・ピラール
修道院」の中から、ルイス1世橋とポルト歴史地区を紹介する。
ポルト名物ポートワインの酒蔵も。
ポルトガルの国名の由来にもなっているポルトの街。ポルトガルは
15世紀から大航海時代で世界の海の覇者となった。その名残を残すのが
ポルト歴史地区。サンフランシスコ教会には、植民地ブラジルで発見された
金がふんだんに使われている。キリシタン弾圧によって長崎で殉教した
人々を刻んだ祭壇もある。ドウロ川にかかるルイス1世橋は二段になって
いる。デザートワインとして人気のポートワインもポルトの発祥。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆11月20日 (水) 午前 4:00 ~ 4:25(BSフジ)
ワールドツアー完璧MAP ポルトガル
この番組はヨーロッパ最西端にあり、別名『郷愁の国』と呼ばれる
ポルトガルの人気観光地のおすすめ情報を調査。
ポルトガルの首都リスボン、リスボン郊外のシントラ、ユーラシア大陸
最西端の地やポルトガル発祥の地域といわれているポルトなど、
リスボンから、ポルトガルを北上しながら、旅の情報を厳選して、
解りやすくお伝えします。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆11月20日 (水) 朝 5:55 ~ 6:00(NHK BS)
名曲アルバム「狂詩曲“スペイン”」シャブリエ作曲
シャブリエのスペイン滞在の鮮烈な思い出をもとに作曲された名曲。
白い壁、青い海に囲まれたアンダルシア地方特有の風景とともに
華やかな一曲をお送りする。
ロケ地   マラガほか(スペイン)
<管弦楽>東京フィルハーモニー交響楽団,<指揮>角田鋼亮
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------

2024年11月11日月曜日

立教大学ラテンアメリカ研究所主催講演会 「古代アンデスの建築」

   ラテンアメリカ研究所創設60周年記念連続公開講演会

ラテンアメリカの古代文明
第2回「古代アンデスの建築」



【講師】
山本  睦(やまもと あつし) 氏(山形大学学術研究院<人文社会科学部主担当>教授)
渡部 森哉(わたなべ しんや) 氏(南山大学人文学部教授)

【概要】
第2回目となる今回は「古代アンデスの建築」をテーマとして、山本氏には古代アンデス文明の基盤が築かれたとされる形成期(前3000-紀元前後)に建てられた神殿を中心に、日本の調査チームをはじめとした最新の研究動向をふまえながら、形成期社会の概要とその特徴について、また、渡部氏には、その後インカ帝国成立に至るまでの国家の興亡やその特徴、大規模建築等についてお話しいただく。

【会場】※ハイブリット開催
・対面:立教大学池袋キャンパス 7号館1階 7102教室 
・オンライン:Zoomウェビナー

【日時】
2024年12月14日(土)17:30~20:00

【参加費/事前申込】
無料/事前申込必要 
・対面:対面参加申込 ・オンライン:オンライン参加申込

【定員】
対面参加:250名 / オンライン参加:300名

主催:立教大学ラテンアメリカ研究所 

2024年11月9日土曜日

ラテンアメリカ・カリブ・スペイン・ポルトガルTV情報
ペルーの家に屋根がない理由

 中西先生からTV番組情報を頂きましたので、掲載します。
(この番組情報は転載しないでください)
--------------------------------------------------------
(★=地上波、☆=BS 民放、☆☆=BS NHK)
--------------------------------------------------------
☆11月9日 (土) 朝 9:30 ~ 9:55(BS朝日)
世界の船旅 「世界最大級の帆船で巡る 西地中海クルーズ」
世界最大級の帆船、ロイヤル・クリッパー。白い帆に風を受けて大海原へ。
ポルトガルからモロッコ、スペインまで3カ国を巡る、冒険心をくすぐる
西地中海クルーズを紹介。
木の温もりを感じる船内は、ゆったりと寛げる落ち着いた雰囲気が漂う。
ポルティマオでは、世界一を誇るコルク農場を訪問。モロッコのタンジール
では、ラクダのツアーを体験。世界遺産のイビサ島では、ワイナリーを
訪れ、地元のワインを堪能。帆船ならではのイベント、マストクライミング
からの眺めは絶景。大型船では味わえない、冒険心をくすぐる帆船で巡る
西地中海クルーズ!
<ポルトガル>リスボン~ポルティマオ~<モロッコ>タンジール~
 <スペイン>イビサ島
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月9日 (土) 18:51 ~ 21:56(TBS)
世界ふしぎ発見!
 伝説のミステリーに新事実が!!世紀の発見へ!大発掘3時間SP
古代エジプト伝説ミステリー【未発見のツタンカーメン王妃のミイラ】
ついに発見!?未開封ミイラ200体が発見!その1つは幻の王妃の
可能性が!世界初公開!開封に密着
▼放送38年40,000時間の取材VTRの中から厳選した“ベストワン映像”を
一挙大公開  ▼教科書が書き換わる!南米で2つの“伝説ミステリー”に
挑む。
アマゾン奥地で謎の【うず巻き遺跡】が発見!南米にも高度な古代文明が
存在したことが証明されれば教科書が書き換えられるレベルの大発見!
発掘調査に特別潜入!  さらに!【地球史上最も重い可能性がある
“超巨大生物”の化石発見】謎の生き物の正体とは…!?
草野仁&黒柳徹子レギュラー陣に、菅野美穂、カズレーザーなど
豪華ゲストも加わり新たな航海へ!
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。
【出演者】  草野仁  黒柳徹子  石井亮次  野々村真
【ゲスト】  岡田圭右(ますだおかだ)  影山優佳  カズレーザー
  菅野美穂  デーモン閣下  西川貴教  (※50音順)
【ミステリーハンター】  野口絵子  平野宏周  (※50音順)
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月9日 (土) 19:00 ~ 19:45(NHKEテレ1)
地球ドラマチック ナスカの地上絵 ~開かれる謎の扉~
考古学史上最大の謎の一つ、南米ペルーの「ナスカの地上絵」おびただしい
数の巨大絵は、いったい誰が、いつ、なんの目的で大地に刻んだのか?
最新の研究成果から見えてくるのは、砂漠地帯を生き抜こうとした
古代人たちの英知と願い。そして自然の驚異に翻弄された歴史。出土した
膨大な供え物や、いけにえといった衝撃的な遺物から、地上絵が描かれた
当時の真相に迫る。(フランス2022年)
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月10日 (日) 午前 2:13 ~ 2:43(NHK総合1)
生きものたちの地球「南アメリカ 水辺広がる大草原」
南アメリカ大陸のほぼ中央部に位置するパンタナール。雨季には世界
最大級の湿原が広がり、乾季には見渡す限りの草原に姿を変える。草原や
湿原など多様な環境は、生きものの宝庫である。雄大な自然景観と、
そこに暮らす生きものたちの躍動する姿を、音楽と共にゆったりと
紹介する。登場する主な動物はアメリカバク、オオアリクイ、アルマジロ、
アカハナグマ、カピバラ、メガネカイマン、オオカワウソ、レアなど。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★11月11日 (月) 18:25 ~ 21:54(テレビ東京)
月曜プレミア8 世界!ニッポン行きたい人応援団SP
 ▼餃子&着物を愛すスペイン人
世界中の“日本祭り”でニッポンが大好きな方を探したら…個性的な方に
出会い“焼き餃子&着物”を愛すスペイン人2組をご招待!!宮崎ギョウザ
&西陣織&黄八丈の真髄を学ぶ
▼日本祭りでニッポンに行きたい人を探す!  ポーランド・アメリカ・
アルゼンチン・イギリス・ブラジルなど…世界各国で開催される
“日本祭り”を取材、1500人以上が「ニッポンに行きたい!」と
猛アピール!! そして今回、スペイン・バルセロナの“日本祭り”へ!
番組のブースを設置させてもらい、熱い思いを持つ方を探すと…けん玉、
大福、新幹線、ゴジラ、懐かしのJ-POPが好きな方たちが大集合!
そんな中…気になる方が!?
▼ニッポンの“焼き餃子”が大好き!  皮から手作りするほどニッポンの
“焼き餃子”を愛すバネッサさんをニッポンにご招待!!東京の「亀戸
ぎょうざ」や蒲田の「羽根つき餃子」「按田餃子」など人気店を巡り
美味しい餃子を堪能! そして、宇都宮、浜松と並び年間支出額で
1位を争う餃子の街・宮崎へ。創業70年を超える餃子専門店「黒兵衛」で
皮&餡作り、包み&焼き方といった秘伝の製法を学び、お礼に特製餃子を
振る舞う!
▼ニッポンの“着物”が大好き!  自宅に着物と帯あわせて150着を
保管し、着付けも一人で出来るミリアムさんをご招待!!京都“西陣織”の
織元に受け入れてもらい、分業で製作され職人技の結晶ともいえる
帯づくりを学ぶ!さらに、1000年の歴史を持つ国指定の伝統工芸品
“黄八丈”を学ぶため八丈島「めゆ工房」へ。糸は樺色と黄色と黒色の
3色のみ、すべて島の草木や自然を使って染める伝統の絹織物の真髄を
学ぶ!
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月11日 (月) 20:55 ~ 22:57(TBS)
クレイジージャーニー☆世界の闇を追い続ける男!
 丸山ゴンザレスで丸々2時間SP
「私もうこれ以上見られない」小池栄子収録拒否?ブラジルで過去最悪の
地獄絵図!中毒者600人がひしめくドラッグ遊園地▽丸山ゴンザレスが
世界の大都市の闇に迫る
番組開始から10年!世界中の闇を追い続けて来た男・丸山ゴンザレスが
大都市の闇を暴く2時間▽ルーマニアのマンホール住人!ケニアの東京
ドーム50個サイズの世界最大級スラム街!LAの麻薬中毒者だらけな地区
スキッドロウ▽南米最大都市サンパウロの闇!南米唯一の水上スラムで
7割以上の確率で銃撃される狂気ボート旅▽番組史上最大の地獄絵図!
中毒者600人がひしめくドラッグ遊園地で血みどろ乱闘騒ぎ勃発!
撮影中断危機
MC…設楽統 小池栄子
今回のクレイジージャーニー  裏社会ジャーナリスト・丸山ゴンザレス
プロデューサー:高柳健人・大畑合  総合演出:神尾祐輔
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆11月12日 (火) 昼 15:57 ~ 16:00(NHK BS)
巡る世界絶景 中米・マヤ遺跡
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月13日 (水) 昼 13:05 ~ 13:10(NHKEテレ1)
名曲アルバム「チゴイナーワイゼン」サラサーテ作曲
(バイオリン)加藤知子,(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団,
(指揮)飯森範親
~スペイン・パンプローナ~
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★11月14日 (木) 朝 5:30 ~ 5:50(NHKEテレ1)
しあわせ気分のスペイン語(5)仲間と集う バルのひととき
ピレネー山麓のウエスカ県。大自然の恵みと豊かな歴史に彩られた暮らしを
訪ね、基本的なスペイン語を学びます。人々のライフスタイルから、幸せの
ヒントも見つけましょう!
▽「何か食べましょう!」「ぶらぶらしようよ!」人を誘う表現▽1日に
5回!?スペインの食事習慣▽昼食前の“ベルムー”とは?▽週末の
ひとときを家族や仲間と過ごす▽地元ならではのスペインバルの楽しみ方
▽色とりどり!おいしそうなタパスがたくさん登場▽スタジオでは、
スペイン語に訳しにくい日本語「がんばります」についてトークを
繰り広げます
<講師>神戸市外国語大学名誉教授…福嶌教隆,
<出演>マンディ・ビーブルー,ニキタ・ノア,オスメル・ラペラ
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
☆☆11月14日 (木) 18:30 ~ 20:00(NHK BS)
体感!グレートネイチャー 選
 謎の宝石水系をゆく~知られざるギアナ高地~
垂直に切り立つテーブルマウンテンが連なる南米ギアナ高地。その東にある
ガイアナでは、密林を流れる数々の川からダイヤモンド、トパーズ、
クリスタルなどの宝石が続々と産出されるという。なぜこの国に宝石が
散っているのか?真相を確かめるため川流域をさかのぼる過酷な旅へ。
浮かび上がったのは21億年に及ぶギアナ高地誕生のメカニズムだ。巨大な
滝や巨大一枚岩、深紅に染まる川など数々の絶景にも遭遇。宝石水系の謎に
迫る!
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月14日 (木) 19:45 ~ 20:00(NHKEテレ1)
キソ英語を学んでみたら世界とつながった。 ペルー
世界各地の家族とオンラインでつながり、小学校で習う英語フレーズなどを
使って会話。現地のリアルな暮らしや習慣、地元の様子などをクイズや
映像で紹介してもらいます。
ペルーの家族と英会話▽in/on/under/byなどを使って、物の
場所を聞く▽海のそばの公園にナスカの地上絵?▽得意のリフティングと
伝統的な踊りマリネラを披露▽青空市場にはペルーならではの
紫とうもろこしや激辛とうがらしがズラリ▽ペルーのじゃがいもは
4000種類以上?▽人気食材!ゾウムシの幼虫やモルモットの肉
▽長男手作りのアロスチャウファでランチタイム▽ペルーの家に屋根がない
理由は?
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月14日 (木) 23:30 ~ 23:50(NHKEテレ1)
しあわせ気分のスペイン語(6)オーガニックマーケットへ行こう
ピレネー山脈の南に位置するウエスカ県。自然の恵みと歴史に彩られた
暮らしを訪ね、スペイン語の基礎を学びます。人々のライフスタイルから、
幸せのヒントも探しましょう!
▽「ちょっと分からないことがあるんですが」「バジルはありますか?」
質問する表現▽有機野菜・パン・花など、生産者が直接販売する人気の
青空市へ▽常連客や生産者が語る市場の魅力▽オスメルのふるさと
キューバの買い物事情▽「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」
あいさつに使う時間帯は?▽講師:福嶌教隆
<講師>神戸市外国語大学名誉教授…福嶌教隆,
<出演>マンディ・ビーブルー,ニキタ・ノア,オスメル・ラペラ
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------

2024年11月1日金曜日

上智大学イベロアメリカ研究所主催 講演会 「アメリカ合衆国におけるチカーノ/ラティーノの人々の音楽・芸術活動―Musical and Artistic Life of Chicano/Latinx People in the United States―」

 

公式サイト

【講師】
スティーブン・ロサ カリフォルニア大学ロサンゼルス校ハーブ・アルパート音楽学校教授
【講演概要】
私は、1993年に『バリオのリズム:ロサンゼルスのメキシコ系米国人の音楽』を上梓して以来、米国内のチカーノ/ラティーノ系の人々の音楽文化について研究を重ねてきました。そうした研究に適用してきた概念の1つに「トランスエスニシティ」があります。これは、文化習合や文化変容に関する諸理論の一歩先を行く考え方です。セルジュ・グリュジンスキは、メキシコ文化に基盤を置きながら『メスティソ・マインド』と題する本を書きましたが、その本で彼は複合アイデンティティについて論じていました。その議論は、米国内のラティーノ・コミュニティで起こっていることにきわめて似通ったものでした。そこではミュージシャンたちがメキシコ的な形をとった音楽を、ロック、リズム・アンド・ブルーズ、ジャズ、ポップス、ヒップホップ、さらにはクラシック音楽とブレンドし、英語とスペイン語で、ときにはそれらをまぜこぜにしながら楽曲を作っているのです。今回の講演では、1940年代から現代に至る、主にロサンゼルスを舞台にこうした文化の中で起こっている、音楽上重要な出来事の数々に焦点を当てて解説していこうと考えています。

【司会】
水谷裕佳 上智大学グローバル教育センター教授、イベロアメリカ研究所所員
【日時】
2024年11月22日(金)17:30~19:00
【場所】
上智大学四谷キャンパス中央図書館9階L921会議室
【使用言語】 英語(通訳なし)
【参加費/事前申込】 無料・予約不要

主催/共催
主催:上智大学イベロアメリカ研究所
共催:上智大学アメリカ・カナダ研究所

短編映画上映&トーク「日本で、ぺルーで、歩んだ道」

 

ペルーを描いた映画を専門に配給するブエナワイカによる
短編映画上映とトークイベントが開催されます。

【日時】
2024年12月1日(日)13:30~16:30頃(開場13:00)
【会場】
城西国際大学紀尾井町キャンパス1号棟・地下ホール(東京都千代田区紀尾井町3-26)
【資料代】1,000円(城西国際大学の学生・教職員は身分証の提示で無料)


『ブラジルが世界を動かす:南米の経済大国はいま』ブラジルの「今」がこの1冊ですべてわかる(宮本英威氏著)


2022年度にラテンアメリカ講座「ラテンアメリカ論Ⅱ(政治)」ゲストスピーカーとしてご登壇いただいた宮本英威氏が、10月17日に『ブラジルが世界を動かす:南米の経済大国はいま』(平凡社)を出版されました。

ぜひ、お読みください!

https://www.heibonsha.co.jp/book/b649960.html