2015年9月30日水曜日

ラテンアメリカ関連シンポジウム

「持続可能な開発と環境保護~シルバさんと語ろう地球の未来」

ブラジルの元環境相でブラジル大統領候補でもあったMARINA・SILVA氏を招聘し
上智大学10号館講堂にて講演会・パネルディスカッションが開催されます。

 日本・ブラジル外交関係樹立120周年記念事業
 アマゾン熱帯雨林保護「二つの肺プロジェクト」
 マリナ・シルバ元ブラジル環境相来日記念シンポジウム
『持続可能な開発と環境保護~シルバさんと語ろう地球の未来』

会場:上智大学四谷キャンパス 10号館講堂
日時:10月13日(火) <開場>17:30 <開始>18:00~20:00
言語:ポルトガル語(同時通訳レシーバーあり 先着100名)
事前予約:上智大学学生・教職員は不要(学生証・教職員証を受付でご提示頂きます。)
学外の方はこちらから http://mottainai.info/new/2015/09/009077.php
主催:毎日新聞社 


詳細はこちら
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/event/2015/10/event_1829/20151013mainichi?kind=0

ラテンアメリカ関連映画情報

「約束の地」

下高井戸シネマにて上映されます

 監督・脚本・製作:リサンドロ・アロンソ
 出演・製作・音楽:ヴィゴ・モーテンセン

19世紀パタゴニア。アルゼンチンの軍事作戦に参戦するデンマーク人の大尉。彼は兵士と姿を消した愛娘を探し、荒涼たる自然の中、現実と幻想を彷徨う…。南米の逸材リサンドロ・アロンソと北欧の名撮影監督ティモ・サルミネンが独創的な映像美で綴る。

 10/10(土)〜10/16(金) 18:55〜(終20:50)
 10/17(土)〜10/23(金) 21:05〜(終23:00)

一般1300円 / 大学・専門1100円 / 高校生・シニア・火曜日みなさま1000円 / 会員900円

詳細はこちら
http://www.shimotakaidocinema.com/schedule/c/index.html

講談付き映画上映

レバノン 1949

20世紀初頭にレバノンの山村からメキシコに移住した家族が1949年に里帰り。
旅を記録したフィルムには内戦で失われる前のレバノンの風景が次々と現れる。

山形国際ドキュメンタリー映画祭にて、デジタル修復されたホーム・ムービーが
講談師・宝井琴柑(たからいきんかん)による語りつきで上映されます。

日時:10月9日(金)18:15
会場:山形美術館1

映画祭チケットでご覧いただけます。
「レバノン内戦」「ベイルート1982」と併映

詳細はこちら
http://www.yidff.jp/2015/program/15p6.html

ラテンアメリカ関連映画情報

『第12回ラテンビート映画祭』

開催が近づいてまいりました!

新宿バルト9    10月8日(木)- 10月12日(月・祝)
梅田ブルク7    10月23日(金)- 10月25日(日)
横浜ブルク13   10月31日(土)- 11月3日(火・祝)

今年の映画祭メインビジュアルは2011年上映の『チコとリタ』アニメーション共同監督&アニメーション監督としても記憶に新しい、ハビエル・マリスカルが手掛けています!

詳細はこちら
http://lbff.jp/

セルバンテス文化センターのイベント

1.第2回日本スペイン語・スペイン語圏文化国際会議

第2回を迎える本国際会議はメキシコ言語アカデミー総裁のハイメ・ラバスティダ氏の講演で幕を開けます。2日にわたりドミニカ言語アカデミーメンバーのマルシオ・ベロス・マッジオロ、コロンビア出身スタンフォード大学教授、エクトル・オヨス、その他数多くの名高い日本人スペイン語研究者らが参加します。会議の締めくくりにはスペインの作家フアン・ペドロ・アパリシオ氏の講演で幕を閉じます。

日時:10月3日(土)~5日(月)
会場:セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディトリアム


2.エルサルバドル文化庁長官ラモン・リーバス氏による講演会&映画上映

日本と中米が外交関係を結んで80周年となる2015年に、エルサルバドル文化庁のラモン・リーバス長官をお招きし、講演会を開催します。文化人類学や社会人類学に造詣が深いリーバス長官に、エルサルバドルや中米における移民等について、お話を伺います。講演の前には、映画「ROMERO—エルサルバドルの殉教者」(1989年/ジョン・ダイガン監督)を上映予定です。聞き手は、名古屋大学の伊藤伸幸助教です。

日時:10月6日(火)
17:00~ 映画上映
19:00〜 講演会

会場:地下1階オーディトリアム


1.2.とも参加ご希望の方は以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/

詳細はこちら
http://tokio.cervantes.es/jp/culture_spanish/upcoming_activities_culture_spanish.htm

ラテンアメリカ・カリブ・スペイン・ポルトガルTV番組情報

中西先生からTV番組情報を頂きましたので、掲載します。
(この番組情報は転載しないでください)

--------------------------------------------------------
(★=地上波、☆=BS 民放、☆☆=BS NHK)
--------------------------------------------------------
なお、NHK Eテレの『テレビでスペイン語』と
テレ朝の『世界の街道をゆく』(「夢見る楽園への道・キューバ」
2015年10月1日(木)~10月30日(金)平日の夜放送)
については初回のみの記載となります。

--------------------------------------------------------
★9月30日 (水) 午前 0:25 ~ 0:50(NHKEテレ1)
テレビでスペイン語 第1課「あいさつをしよう」
ヨーロッパの言葉と文化を楽しむ「EURO24」。スペイン語は田中
幸太朗が登場、バスクと北部スペインの旅で楽しく学ぶ。北中南米など
スペイン語圏文化の魅力も紹介。
スペイン語話者ばかりの架空のシェアハウスを舞台に、スペイン語の
基礎を楽しく学ぶ。現地リポートの舞台は、バスク地方やアストゥリアスの
古都オビエド、そしてワインで知られるナバラ地方など、北スペインへ。
今回は美食の都サン・セバスティアンで「あいさつ」を学ぶ。さらには
ラテンアメリカ文学からのすてきな一言や、アルゼンチンの本場の
マテ茶も登場。グルメ、文化、音楽、歴史、美術、ファッションなどの
魅力も紹介。
<ナビゲーター>田中幸太朗,<講師>神戸市外国語大学准教授…成田瑞穂,
<出演>エレナ・ポンセ,アンドレ・マリ,<リポーター>ジン・タイラ,
<語り>加賀美幸子
(Gガイドテレビ王国)
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/spanish/tv/
--------------------------------------------------------
☆9月30日 (水) 23:00 ~ 23:30(BSジャパン)
美の巨人たち
 ガウディ『コロニア・グエル地下聖堂』もうひとつの未完の教会!
今日の作品は、ガウディ作『コロニア・グエル地下聖堂』。ガウディの
最高傑作とも謳われる、スペインが誇る世界遺産です。丘の一部を
削った場所に聖堂部分を作ったことで地下聖堂と呼ばれ、その姿は
地層そのものが身をもたげて形作ったよう。そんな神秘的な教会に
隠されたガウディの理念とは?さらに美しい曲線と傾きを生んだ独特な
工法の秘密、地下聖堂ともうひとつの未完の教会『サグラダ・ファミリア』
との繋がりにも迫ります。
(Gガイドテレビ王国)
【以前地上波で放送されたものと同じ】
--------------------------------------------------------
★9月30日 (水) 23:53 ~ 1:08(TBS)
ナイナイの海外定住実験バラエティー 世界のどっかにホウチ民[終]
ボリビア他 最終回スペシャル
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆10月1日 (木) 朝 5:55 ~ 6:00(NHK BSプレミアム)
名曲アルバム「アランブラ宮殿の思い出」タレガ作曲
(ギター)福田進一 ~スペイン・グラナダ~
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆10月1日 (木) 10:35 ~ 11:00(NHK BSプレミアム)
生命の大地・地球「砂漠にわく泉~メキシコ・チワワ~」
--------------------------------------------------------
☆10月1日 (木) 21:00 ~ 21:54(BS-TBS)
地球バス紀行
 「へレス発 アンダルシア フラメンコ街道を行く / スペイン」
スペインと聞いて日本人がイメージするもの全てがある、南部の
アンダルシア地方。中でも世界中にファンを持つフラメンコに注目。
大衆芸能として生まれ、今や芸術に昇華したフラメンコは、その故郷で
どうやって受け継がれ、楽しまれているのか?世界遺産の美しい風景も
見どころの、欲張りな旅。どんな"驚きの発見"と、"出会い"が
待っているのか?▽アンダルシアの馬は踊る?人気の馬術ショー?
舞台裏へ~ヘレス・デ・ラ・フロンテーラ▽世界から生徒が集まる!
フラメンコ学校のすごさ~セビリア▽飲めや!踊れや!フラメンコ
祭り"フェリア"は、スペイン版"盆踊り"?~コルドバ…グルメや
最新の人気スポット情報もお楽しみに!
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
【下の番組と放送時間が重なります】
--------------------------------------------------------
★10月1日 (木) 21:48 ~ 21:54(テレ朝)
世界の街道をゆく
カリブ海・楽園への道 キューバ/アメリカとの国交樹立で変わって
ゆくであろうカリブ海に浮かぶ小国の姿を追う
1492年コロンブスが上陸以来スペイン帝国の要衝として発展し、20世紀
初頭の米西戦争を経て独立したキューバ。キューバ危機を始めとする
さまざまな国際政治の一齣として登場してきたが、社会主義の楽園を
目指す人々の暮らしや文化は砂糖きび、ラム酒、キューバミュージック
などわずか断片的にしか知られていない。
サンチアゴ・デ・クーバからカマグエイ、サンタ・クララ、シエンフエゴス、
ハバナを経てビニャーレス渓谷までの街道を辿り、アメリカとの
国交樹立で変わってゆくであろうカリブ海に浮かぶ小国の姿を追う。
(Gガイドテレビ王国)
http://www.tv-asahi.co.jp/road/
【以後、10月いっぱい平日夜は毎日キューバです】
【この日は上の番組と放送時間が重なります】
--------------------------------------------------------
★10月2日 (金) 14:20 ~ 14:40(NHKEテレ1)
NHK高校講座 世界史「大航海時代」
歴史の秘密を解き明かすマジカル・ヒストリー・ツアー。今回
訪ねるのは大航海時代のアメリカ大陸。1492年、コロンブスが
アメリカ大陸に到達した。この後スペインはアステカやインカと
いった国々を滅ぼし、キリスト教をはじめとするヨーロッパ文化を
浸透させた。新大陸のヨーロッパ化がどのように進められたのか、
メキシコシティーに残る太陽神殿の遺跡などを訪ねてひも解いていく。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆10月2日 (金) 19:00 ~ 19:58(BS11)
世界豪華列車の旅
「ハイラム・ビンガム号~インカ帝国の古都クスコと謎の空中古都
 マチュピチュ」
--------------------------------------------------------
★10月3日 (土) 午前 1:55 ~ 2:55(フジ)
世界ベスト・オブ・映像ショー
 ふなっしーが世界一の楽園メキシコで世界の頂上映像撮るなっしー
--------------------------------------------------------
☆☆10月3日 (土) 朝 5:00 ~ 6:00(NHK BSプレミアム)
ハイビジョンウインドー「パンタナール」
南米の中央に広がるパンタナールは、日本の本州と同じ面積という
世界最大級の湿原。巨大な湖のような雨季、草原と湿地帯が広がる
乾季とその姿を大きく変えるパンタナールは「生命の楽園」と呼ばれ、
ここには世界でも例を見ないほど多くの種類の動物・鳥類・淡水魚が
生息している。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★10月4日 (日) 昼 11:25 ~ 11:55(テレビ東京)
男子ごはん「スペインおつまみ」
簡単スペインおつまみを伝授!「エビとマッシュルームのアヒージョ」、
「イワシのマリネ」、「タラとじゃがいものスクランブルエッグ」、
「豚肉のトマト煮」を作ります。
国分太一と栗原心平の同世代の男2人が日曜のお昼にお届けする
料理番組。ほのぼのとした雰囲気の中、2人で仲良くおしゃべり
しながら、様々なレシピを紹介します。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★10月4日 (日) 19:00 ~ 21:54(フジ)
日曜ファミリア・世界ベスト・オブ・映像ショー頂上リサーチ
 「ふなっしーマヤ村へ」
ふなっしーが世界一の楽園へ!全長7mジンベイとダンス&世界一美しい湖で
水中ショー&謎多きマヤ族の村へ潜入▽大人気エグスプロージョン新作
▽専門家仰天!動物貴重映像
世界の「誰も見たことのない映像」をお茶の間に届けるという
コンセプトのもと、番組オリジナルの「頂上映像」を制作するため、
世界各地でスケールの大きなロケを敢行!さらには、世界各国より
スゴイ映像を集め紹介する、今までの映像番組とはひと味違う
映像バラエティー・ショー。 上空4000メートルからのスカイダイビング、
スキューバーでの海底遺跡巡りやマナティやマンタとの出会い、
そして南極大陸上陸まで、世界各地で様々な挑戦を果たしてきた、
ふなっしーが今回挑むのはメキシコ!!「誰も見たことのない映像」を
撮影するため、ふなっしーがメキシコ・カンクンエリアを徹底
リサーチする!カンクンの海でふなっしーが魚類では最大の生物
「ジンベイザメ」の大群と共に泳ぐ!?透明度100メートル、世界一
美しい泉「セノーテ」で、光のカーテンの中、美人シンクロ・
スイマー姉妹と華麗な水中シンクロ演技に挑戦!現地で神秘の生活を
送るマヤ民族の末裔(まつえい)との心温まる交流など、もりだくさんの
内容でお届けする!
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★10月4日 (日) 23:00 ~ 23:48(NHK総合)
情熱のシーラ(17)[終]「愛と戦争の行方」
お針子から名スパイへ!時代に翻弄されながらもたくましく生きた
女性を描く魅惑のスペインミステリー。シーラが誘拐された!?
シリーズ最終回。後まで波乱は続く!
シーラは、情報を書き込んだノートとマイクロフィルムを上司に
差し出して、ダ・シルバがドイツ人と密約を結んだことを報告する。
その直後、シーラは誘拐される。犯人はシーラの上司に、マイクロ
フィルムとの交換を提示する。何千人もの命がかかっている情報を
手放すわけにはいかない…シーラの救出を迷う上司。一方、マーカスは
単独でシーラを救い出すことを決意する。
<出演>アドリアーナ・ウガルテ…渋谷はるか,ピーター・ビベス…川島得
愛,
フィリペ・ドゥアルテ…堀内賢雄,ベン・テンプル…大滝寛,
カルロス・オラーヤ…土師孝也,エレナ・イルレタ…寺田路恵
<原作>マリーア・ドゥエニャス,<脚本>スサーナ・ロペス,
アルベルト・グロンドーナ
<演出>イニャキ・メルセーロ,ノルベルト・ロペス・アマード
~スペイン A BOOMERANG TV PRODUCTION FOR ATRESMEDIA制作~
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★10月5日 (月) 午前 1:46 ~ 2:44(NHK総合)
カリブ海 魅惑の大自然 - ベリーズ -
※一部地域は放送休止
カリブ海に面するベリーズには全長300キロに及ぶ大西洋最大の
サンゴ礁が広がる。ベリーズの美しいサンゴの海をお届けする。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★10月5日 (月) 午前 2:44 ~ 3:44(NHK総合)
地球でイチバンの乾いた大地と天空の塩田 南米編 チリ・ペルー
※一部地域は放送休止
紀行番組「地球イチバン」の特選映像。南米編は世界一乾いた大地
チリ・アタカマ砂漠など。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
☆10月15日(木)21:00~21:54(BS-TBS)
地球バス紀行 「ポルト初 大西洋の沿岸を巡る旅
 嘆きの聖母祭を目指して/ポルトガル」(仮題)
--------------------------------------------------------
☆☆10月15日(木)23:15~23:45(NHK BSプレミアム)
世界一入りにくい居酒屋
 「バルセロナ~カタルーニャ・農夫のモツ煮込み~」(仮題)
--------------------------------------------------------

2015年9月26日土曜日

メキシコ言語アカデミー総裁 ハイメ・ラバスティダ博士 講演会

メキシコ言語アカデミー総裁ハイメ・ラバスティダ博士 講演会


日時: 10月1日(木) 18:00開場(受付)
              18:30開始
会場: メキシコ大使館 エスパシオ・メヒカーノ
言語: スペイン語(通訳なし)
参加費: 無料
お申込み: culturalejap@sre.gob.mx (お名前・参加人数をお知らせください)

*ご不明な点などはメキシコ大使館文化部までお問い合わせください。

embamex.sre.gob.mx/japon/index.php/ja