2017年10月11日水曜日

映画『マジカル・ガール』

キネカ大森にて、10月21日(土)~27日(金)上映!
魔法少女ユキコは悲劇のはじまり。
『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』と2本立てです。


詳細はこちら
http://www.ttcg.jp/cineka_omori/

第30回東京国際映画祭

10月25日(水)~11月3日(金)開催されます。
チケット販売は10月14日(土)より、部門別での販売開始です。


注目の映画をいくつかご紹介します。


『エンドレス・ポエトリー』
88歳、進化し続ける巨匠の新作
初めての恋や友情、父との軋轢など、ホドロフスキーが自身の青年時代を虚実入り交じったマジック・リアリズムの手法で瑞々しく描く。摩訶不思議な映像世界で「生きること」を全肯定する青春映画の傑作。
監督:アレハンドロ・ホドロフスキー

『ライフ・アンド・ナッシング・モア』
サンセバスチャン映画祭コンペ作
フロリダで母親と幼い妹と暮らす高校生のアンドリューは、大人の入り口に立っている。自分の人生を優先する母と服役中の父を持つ孤独なアフリカ系アメリカ人少年に、どんな選択肢があるのだろうか?
監督:アントニオ・メンデス・エスパルサ

『映画万歳!』
映画教育に取り組むブラジルの小学校を紹介するドキュメンタリー。こどもの映画作りが感動的である一方、映画の見方が専門家より解説され、とても勉強にもなる映画ファン必見の1作。
監督:パウロ・パストレロ

詳細はこちら

大原治雄 写真展

「ブラジルの大地に生きた写真家・大原治雄」


FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)写真歴史博物館(最寄駅:六本木)で、、「ブラジルの大地に生きた写真家・大原治雄」写真展が開催されます。


期間:2017年10月1日(日)~12月28日(木)
入場無料
トークショーイベントあり


詳細はこちら
http://fujifilmsquare.jp/detail/17100104.html

2017年10月6日金曜日

世界ビジネスシリーズ講演会「「トランプ大統領の政策動向とメキシコ」

――――――――――――――――――――――――――――――
世界ビジネスシリーズ講演会「「トランプ大統領の政策動向とメキシコ」
――――――――――――――――――――――――――――――
講演者:眞銅 竜日郎 氏
    日本貿易振興機構(JETRO)前理事

――――□ 開催要領 □――――――――――――――――――
■日 時:2017年10月23日(月)16:00~17:30
■会 場: 東京外国語大学 研究講義棟 101教室
キャンパスマップ No.9
http://www.tufs.ac.jp/abouttufs/campusmap.html
■対 象:在学生、他大学生、一般(入場無料/一般公開)

詳細はこちらをご覧ください
http://www.tufs.ac.jp/icsic/event/icsic/post-60.html

■主 催: 東京外国語大学 社会・国際貢献情報センター(ICSIC)
WEBサイト http://www.tufs.ac.jp/icsic/
Facebook https://www.facebook.com/TUFS.ICSIC/
―――――――――――――――――――――――――――――
お問い合わせ:
東京外国語大学 総務企画課 TEL:042-330-5823
〒183-8534  東京都府中市朝日町3-11-1
Email:soumu-koho[at]tufs.ac.jp([at]を@に変えて送信ください)

百人一首コンサート

2017年 11月19日 [日]「百人一首コンサート」 場所;カフェリブロス [ラテンン文化サロン]

チケット;2000 円  TEL;03-6228-0234  開場;13時 開始;13時30分
協賛;日本ベネズエラ協会;リハコン音楽事務所


フライヤー

2017年10月5日木曜日

関西外国語大学イベロアメリカ研究センター 連続公開講座

「古代への情熱-米大陸アーケオロジー最前線-」


アメリカ大陸にはメソアメリカとアンデスの二大古代文明圏があります。古代アメリカ人は深淵な宇宙観を神殿や都市の構造、暦、石彫、広大な大地に投影し、大自然と一体化しました。今なおその全容は解明されておらず、フロンティアスピリットを失わない考古学者たちは掘る手を休めようとしません。古代人は何を考えていたのでしょうか。米大陸アーケオロジーのフロンティアを探ります。

日時:
NO.1:2017年11月10日(金)
NO.2:2017年11月20日(月)
NO.3:2017年11月29日(水)
上記3つの公開講座における時間は全て、午後5時~午後6時30分(開場 午後4時30分)
場所:関西外国語大学(中宮キャンパス)・ICCホール(ICC4階)
参加申込期間:2017年10月11(水)から各講座の前日午後3時まで


詳細はこちら
http://www.kansaigaidai.ac.jp/headline/detail/?id=161

スペイン史学会第39回大会

「ムデハルとは何か?―中世スペインの宗教・文化的多様性をめぐる議論と展望」

日時 :2017年10月29日(日) 13:00~17:30
会場 :慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎シンポジウムスペース
    (東急東横線、東急目黒線/横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉駅 徒歩1分)
共催 :スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会
参加費:無料(ただし資料代実費500円)
備考 :事前登録不要


詳細はこちら
http://sjhe.org/news/page?newsType=activity&id=1511