フィエスタ・デ・エスパーニャ2018
2018年11月17日(土)10:00〜20:00 、18日(日)10:00〜19:00 ※雨天決行・荒天中止
代々木公園イベント広場 で開催!
飲食ブース約30店が出店。本格的なパエリアをはじめ自慢のスペイン料理を堪能いろいろな種類のスペインワインが楽しめる専用ブースも新設
フラメンコのトップアーティス達やベネンシアドールによる本場スペインを感じられる ステージパフォーマンスもあります
詳細はこちら
http://spainfes.com/
立教大学ラテンアメリカ研究所事務局が講演会やラテンアメリカ講座に関する日々の様々な出来事とラテンアメリカ関連情報をお伝えします。La secretaría del Instituto informa las novedades sobre las conferencias y el curso del Instituto de estudios latinoamericanos de la Universidad Rikkyo.
2018年10月27日土曜日
ラテンアメリカ・カリブ・スペイン・ポルトガルTV情報
中西先生からTV番組情報を頂きましたので、掲載します。
(この番組情報は転載しないでください)
--------------------------------------------------------
(★=地上波、☆=BS 民放、☆☆=BS NHK)
--------------------------------------------------------
★10月27日 (土) 14:50 ~ 14:55(NHK総合1)
名曲アルバム「ラ・バンバ」メキシコ民謡/大友良英・編曲
--------------------------------------------------------
★10月29日 (月) 21:00 ~ 21:54(テレビ東京)
世界ナゼそこに日本人
スペインで"日本のある食べ物"を広め大絶賛される職人
スペインで"日本のある食べ物"を広め、現地の人々から「キング・オブ・
○○」と称される66歳の日本人職人。現地のテレビや雑誌で紹介され
大ヒット!1日に1000個超を売り上げる"日本のある食べ物"は
スペインに27万件あるお店の「おすすめ100選」に選ばれ、セレブをも
虜に。しかし、かつては客が全く寄り付かず、2億円の借金を抱え
"死"を考えたこともあるという。過去に一体何が?そしてスペインに
やって来た理由とは?
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★10月30日 (火) 19:00 ~ 21:48(テレ朝)
世界の村で発見!こんなところに日本人
戦争・離婚・絶景・波瀾万丈!3時間SP
初参戦!寺島進が象でタイ山岳民族の村へ…38歳年の差夫婦▽ロシア寒村…
戦争に翻弄され日本語まで忘れた89歳!激動人生▽ボリビア・ウユニ塩湖!
奇跡絶景▽アフリカ30カ国
(Gガイドテレビ王国)
【下の番組と放送時間が重なります】
--------------------------------------------------------
☆☆10月30日 (火) 20:00 ~ 21:00(NHK BSプレミアム)
世界ふれあい街歩き「時を越える路地めぐり トレド~スペイン~」
スペインの古都トレドは三方を川に囲まれた旧市街全体が世界遺産。
張り巡らされた細い路地を歩けば、ローマ時代から積み重ねられた歴史が
次々に出現する。
(Gガイドテレビ王国)
【上の番組と放送時間が重なります】
--------------------------------------------------------
★11月11日(日)18:00~18:30(TBS)
世界遺産 トラムンタナ山脈の文化的景観(スペイン)
--------------------------------------------------------
2018年10月25日木曜日
第15回ラテンビート映画祭
今年もラテンビート映画祭が開催されます!
東京:新宿バルト9
http://wald9.com
開催期間
2018年11月1日(木)〜4日(日)
2018年11月9日(金)〜11日(日) .
大阪:梅田ブルク7
http://burg7.com
開催期間
2018年11月17日(土)、18日(日)
横浜:横浜ブルク13
http://burg13.com
開催期間
2018年11月23日(金・祝)〜11月25日(日)
上映作品やタイムテーブルについては、HPで最新情報をご確認ください。
http://lbff.jp/film.html
東京:新宿バルト9
http://wald9.com
開催期間
2018年11月1日(木)〜4日(日)
2018年11月9日(金)〜11日(日) .
大阪:梅田ブルク7
http://burg7.com
開催期間
2018年11月17日(土)、18日(日)
横浜:横浜ブルク13
http://burg13.com
開催期間
2018年11月23日(金・祝)〜11月25日(日)
上映作品やタイムテーブルについては、HPで最新情報をご確認ください。
http://lbff.jp/film.html
2018年10月23日火曜日
白熱外交官シリーズ講演会「ポルトガルと日本の外交」
明日東京外国語大学にて、前駐ポルトガル特命全権大使の講演会が行われます。
日時:2018年10月24日(水)16時-17時30分
場所:東京外国語大学 研究講義棟 111教室
講師:東 博史(あずま ひろし)氏 (前駐ポルトガル特命全権大使)
予約不要、入場無料
詳細はこちら
http://www.tufs.ac.jp/icsic/event/1024.html
日時:2018年10月24日(水)16時-17時30分
場所:東京外国語大学 研究講義棟 111教室
講師:東 博史(あずま ひろし)氏 (前駐ポルトガル特命全権大使)
予約不要、入場無料
詳細はこちら
http://www.tufs.ac.jp/icsic/event/1024.html
2018年10月20日土曜日
ラテンアメリカ・カリブ・スペイン・ポルトガルTV情報
チリの「島を作る鳥」
中西先生からTV番組情報を頂きましたので、掲載します。
(この番組情報は転載しないでください)
すべて地上波です。
●世界ふしぎ発見!バハ・カリフォルニア 生命が集う 世界の水族館(メキシコ) 10月20日 (土) 21:00 ~ 21:54(TBS)
●所さんの目がテン! 桝アナガラパゴス完結 10月21日 (日) 朝 7:00 ~ 7:30(日テレ)
●ダーウィンが来た!「ヒナを守れ!島を作る鳥 南米チリ天空の湖」 10月21日 (日) 19:30 ~ 20:00(NHK総合1)
●YOUは何しに日本へ?【ドン底YOU、奇跡のカムバックSP】(メキシコ人他) 10月22日 (月) 18:55 ~ 20:00(テレビ東京)
(この番組情報は転載しないでください)
すべて地上波です。
●世界ふしぎ発見!バハ・カリフォルニア 生命が集う 世界の水族館(メキシコ) 10月20日 (土) 21:00 ~ 21:54(TBS)
●所さんの目がテン! 桝アナガラパゴス完結 10月21日 (日) 朝 7:00 ~ 7:30(日テレ)
●ダーウィンが来た!「ヒナを守れ!島を作る鳥 南米チリ天空の湖」 10月21日 (日) 19:30 ~ 20:00(NHK総合1)
●YOUは何しに日本へ?【ドン底YOU、奇跡のカムバックSP】(メキシコ人他) 10月22日 (月) 18:55 ~ 20:00(テレビ東京)
2018年10月16日火曜日
関西外国語大学 イベロアメリカ研究センター主催 連続公開講座
「新大陸からの贈物-ジャガイモ、カカオ、トマトの文化論」
コロンブスが1492年に新大陸に到達して500年以上が経過しました。到達後まもなく、人の移動と接触は、旧大陸と新大陸の間に病気・作物・家畜・技術の伝播をもたらし、世界中に広がりました。その恩恵として、現代人はポテトチップスやポテトサラダ、チョコレート、トマトを食べています。原産地では想像もつかない異形・異色のジャガイモやトマトが栽培され、チョコレートの飲み方も独特です。新大陸原産のこれらの “gifts” を味わってみましょう。
各講演と日時:
NO.1:2018年11月6日(火)午後5時~午後6時30分
「これがジャガイモですか?」
加藤 隆浩氏(関西外国語大学)
NO.2:2018年11月13日(火)午後5時~午後6時30分
「チョコレートとチョコラテ -カカオを楽しむ2つの伝統-」
鈴木 紀氏(国立民族学博物館)
NO.3:2018年11月26日(月)午後5時~午後6時30分
「アンデス原産スーパー野菜 -トマトの魅力-」
沼田 晃一氏(関西外国語大学)
場所:関西外国語大学 中宮キャンパス マルチメディアホール
参加申込方法:
申込期間:2018年10月8日(月)から各講座の前日午後3時まで
受講希望の上記NO.、参加者の氏名、参加人数を、一般の方は電話またはメールで申し込み願います。
詳細はこちら
http://www.kansaigaidai.ac.jp/headline/detail/?id=262
コロンブスが1492年に新大陸に到達して500年以上が経過しました。到達後まもなく、人の移動と接触は、旧大陸と新大陸の間に病気・作物・家畜・技術の伝播をもたらし、世界中に広がりました。その恩恵として、現代人はポテトチップスやポテトサラダ、チョコレート、トマトを食べています。原産地では想像もつかない異形・異色のジャガイモやトマトが栽培され、チョコレートの飲み方も独特です。新大陸原産のこれらの “gifts” を味わってみましょう。
各講演と日時:
NO.1:2018年11月6日(火)午後5時~午後6時30分
「これがジャガイモですか?」
加藤 隆浩氏(関西外国語大学)
NO.2:2018年11月13日(火)午後5時~午後6時30分
「チョコレートとチョコラテ -カカオを楽しむ2つの伝統-」
鈴木 紀氏(国立民族学博物館)
NO.3:2018年11月26日(月)午後5時~午後6時30分
「アンデス原産スーパー野菜 -トマトの魅力-」
沼田 晃一氏(関西外国語大学)
場所:関西外国語大学 中宮キャンパス マルチメディアホール
参加申込方法:
申込期間:2018年10月8日(月)から各講座の前日午後3時まで
受講希望の上記NO.、参加者の氏名、参加人数を、一般の方は電話またはメールで申し込み願います。
詳細はこちら
http://www.kansaigaidai.ac.jp/headline/detail/?id=262
登録:
投稿 (Atom)