2024年10月17日木曜日

ペルー元大統領アルベルト・フジモリの死【あなたに知ってほしいラテンアメリカ】伊高浩昭×高瀬毅

ラテンアメリカ研究所学外所員でジャーナリストの伊高浩昭先生が出演されています。

ペルー元大統領アルベルト・フジモリ(日本語名:藤森謙也)が2024年9月11日死去した。世界初の日系人大統領、日本大使公邸占居事件、日本亡命、長期禁錮刑などで「日本で最も有名なラ米大統領」となった同氏の施政、暗黒面、対日関係などを話し合います。

2024/9/28

2024年10月12日土曜日

立教大学ラテンアメリカ研究所主催講演会              「ブラジルのポップカルチャー:テレノベラとポピュラー音楽を例として」(Cultura Pop do Brasil: Telenovela e Música Popular)

 「ブラジルのポップカルチャー:テレノベラとポピュラー音楽を例として」
(Cultura Pop do Brasil: Telenovela e Música Popular)



【講師】
マウロ・ネーヴェス 氏 (上智大学外国語学部ポルトガル語学科教授)
【概要】
ブラジルのポップカルチャーの代表であるテレノベラ(連続テレビドラマ)とポピュラー音楽を紹介し、それらを通してブラジルを読み解く。
【会場】
立教大学池袋キャンパス 5号館1階 5121教室 (対面のみの開催です)
【日時】
2024年10月26日(土)17:30~19:10
【使用言語】
日本語
【参加費/事前申込】
無料/事前申込必要  ⇒  申込サイト
【定員】
200名

主催:立教大学ラテンアメリカ研究所  

Tapestry Artist 小林 グレイ愛子 

・ギャラリーおかりや 銀座
織・小林愛子 展  生きている森シリーズ
2024/11/27(水)~ 2024/12/2(月)
11:00 ~ 19:00(最終日17:00)
併設:コレクションの布(グアテマラ・アフリカ)の展示

・ギャラリー・イノウエハウス
グアテマラの布コレクション展
<布が語るメッセージX>グアテマラとの出会いの40年
2024/12/10(火)~ 2024/12/17(火)
11:00 ~ 18:00(最終日16:00)
トーク:12/14(土)・15(日)16:00~17:30 

2024年10月11日金曜日

【関西外大】イベロアメリカ研究センター連続公開講座「南米コロンビアの魅力を知る」

来場型とWEB(オンライン)型の両方の形式で開催します。参加は無料ですが、事前に申し込みが必要です。

10月22日(火) 
フアン・カミロ・ゴメス 氏 (駐日コロンビア大使館商務参事官、コロンビア投資貿易観光振興機関日本代表)
「“魔術的リアリズムの国”南米コロンビアってどんな国?その魅力を紹介 コロンビアの魅力―産業、文化、観光、食文化等」

11月12日(火)  
寺澤 辰麿 氏 (日本コロンビア友好協会会長)
「知られざるコロンビアの素顔―その魅力と歴史」

11月26日(火) 
木村 榮一 氏 (スペイン文学・ラテンアメリカ文学翻訳者、神戸市外国語大学名誉教授)
「魔術的リアリズム作家ガブリエル・ガルシア=マルケスの作品と波乱に富んだ人生」

時 間:17:00~18:30(16時30分開場)
対面会場:関西外国語大学 中宮キャンパス  マルチメディアホール (5号館1階)

お申込み・詳細はこちら

2024年10月10日木曜日

映画『ビバ・マエストロ!指揮者ドゥダメルの挑戦』

 

来たる2026年、ラテン系指揮者で初のニューヨーク・フィルハーモニックの
音楽監督就任が決定しているグスターボ・ドゥダメル

21世紀のクラシック界に彗星のごとく登場し全世界を魅了する
ベネズエラの若き指揮者の栄光と苦悩そして挑戦に密着したドキュメンタリー

監督
テッド・ブラウン
出演
グスターボ・ドゥダメル



2024年10月5日土曜日

ラテンアメリカ・カリブ・スペイン・ポルトガルTV情報
番組情報 心地よい町ウエスカ

  中西先生からTV番組情報を頂きましたので、掲載します。
(この番組情報は転載しないでください)
--------------------------------------------------------
(★=地上波、☆=BS 民放、☆☆=BS NHK)
--------------------------------------------------------
★10月10日 (木) 朝 5:30 ~ 5:50(NHKEテレ1)
しあわせ気分のスペイン語(1)“心地よい町”ウエスカへ
ピレネー山脈の南に位置するウエスカ県。自然の恵みと歴史に彩られた
暮らしを訪ね、スペイン語の基礎を学びます。人々のライフスタイルから、
幸せのヒントも探しましょう!
▽「こんにちは、元気?」「またね」など、基本的な「あいさつ」を学ぶ。
▽ウエスカの心地よい暮らしとは?▽ウエスカで生まれ育った女性の
お宅訪問!旅先で買い集めた洋食器、大きな窓から光が入るお気に入りの
キッチン、部屋のあちこちに家族や人生の思い出が▽スペインや
キューバの「生活の質」、人生を楽しむ秘けつとは?▽マンディ・ニキタ・
オスメルの歌やダンスもお楽しみに!▽講師:福嶌教隆
<講師>神戸市外国語大学名誉教授…福嶌教隆,
<出演>マンディ・ビーブルー,ニキタ・ノア,オスメル・ラペラ
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★10月10日 (木) 23:30 ~ 23:50(NHKEテレ1)
しあわせ気分のスペイン語(2)景色を楽しむウォーキング
ピレネー山脈の南に位置するウエスカ県。自然の恵みと歴史に彩られた
暮らしを訪ね、スペイン語の基礎を学びます。人々のライフスタイルから、
幸せのヒントも探しましょう!
▽「どうもありがとう!」「景色を見せてくれて本当にありがとう」感謝を
伝える表現を学ぶ▽ウエスカ市郊外のウォーキングルートを仲良し女性
グループと歩く▽スペイン人の哲学、「足を動かすと心も動く」とは?
▽麦畑が広がる美しい田園風景と山々、ピレネーの雪解け水がはぐくむ
豊かな自然▽歴史あるロレト聖堂▽スタジオでは心と体の健康の秘けつを
トーク▽動物の鳴き声、スペイン語のオノマトペは?▽講師:福嶌教隆
<講師>神戸市外国語大学名誉教授…福嶌教隆,
<出演>マンディ・ビーブルー,ニキタ・ノア,オスメル・ラペラ
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------

2024年10月4日金曜日

TIFF映画教育国際シンポジウム2024 《世界のこどもたちが映画を待っている》 ~社会課題と向き合う映画教育~ 国立映画アーカイブ 小ホール

日時:2024年11月2日(土)11:20-18:30(予定) (11:00開館・開場)
会場:国立映画アーカイブ 小ホール(地下1階)
定員:151名(事前申込制、先着順、自由席)※定員に達し次第、しめきります
料金:無料
言語:日英(日英同時通訳)

当日は、このアリシア・ベガのチリをはじめ、パレスチナ、スペインからゲストをお迎えし、映画教育の可能性について議論します。
13:45 「アリシア・ベガの教えと現在いま〜ラテン・アメリカにおける芸術教育の現状〜」セバスティアン・リフォ・バルデベニト Sebastián Riffo Valdebenito
     (アリシア・ベカ文化財団ディレクター / チリ)
14:50 「シネマ・アン・クルスの20年~居場所としての映画〜」

    20 Years of Cinema en curs: Film  as a Way of Belonging
    ライア・コレル・アパリシオ Laia Colell Aparicio
     (A Bao A Qu 創立者・共同ディレクター / スペイン)

主催:公益財団法人ユニジャパン(第 37 回東京国際映画祭実行委員会)
共催:東京都、国立映画アーカイブ
企画・運営:一般社団法人こども映画教室®︎

★事前申込制です。(申込フォームのみ)
★10月9日(水)16:00 より受付開始

詳細・申し込みはこちら