2012年12月20日木曜日

ラテンアメリカ・スペイン・ポルトガルTV番組情報

中西先生からのTV番組情報が届きましたので、こちらに掲載いたします。
(このTV番組情報は他へ転載しないでください)
--------------------------------------------------------
☆☆12月20日 (木) 21:00 ~ 22:00(NHK BSプレミアム)
旅のチカラ「痛みを越えて 笑顔を描く~松井冬子 メキシコ~」
新進気鋭の日本画家、松井冬子。内臓をさらけ出した女性や、胎児を宿しながら朽ち果てる女性など、「女の痛み」をテーマにした独特の作風が注目されている。新たな作風を探して向かったのは、メキシコ南部の町フチタン。フチタンでは経済も祭りもすべて女性が主役で、男性は裏方。世界一"女"が輝く町といわれる。松井は、自分がこれまで描いてきたのとは正反対の世界で、どんな人々と出会い、どんなテーマを見つけ出すのか?
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★12月20日 (木) 22:00 ~ 23:16(NHK総合)
検索deゴー!とっておき世界遺産「ニッポン発見」
各国の世界遺産に刻まれた日本や日本人の秘話を発見!
▽スペインの古都サラマンカの「ルネサンスの音色」復活に人生をかけた日本のオルガン製作者 ほか
--------------------------------------------------------
★12月21日 (金) 20:54 ~ 22:48(テレビ東京)
ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説スペシャル2012冬
Mr.都市伝説・関がメキシコへ!!地球滅亡へのカウントダウン!
2012月12月22日…地球は滅亡してしまうのか!?2013年新時代とは一体何なのか?
イギリス・アメリカ・エジプト・メキシコ・ブラジル・イスラエル・オーストリアなど世界各国を巡ってきたMr.都市伝説・関。今回は再び地球滅亡説がささやかれるメキシコへ!2012月12月22日…地球は滅亡してしまうのか!?マヤの神官が語る地球滅亡説のウソ!2013年新時代とは一体何なのか?新時代に向け明るみになってきた宇宙とのつながりとは!?見えなかったことが動き出す…!
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆12月22日 (土) 昼 11:00 ~ 11:54(BS-TBS)
地球バス紀行[再]「マドリード発 太陽と情熱の三都巡り/スペイン」
-いつか、やってみたかった旅。バスを乗り継ぎ、地球を回る。今回の旅はスペイン。首都マドリードから太陽の町・バレンシア。さらに地中海沿岸をひた走り、バルセロナへ。スペインの三大都市を巡る760キロの旅。陽気なスペインのバスは、いつもたくさんの出会いと夢を運んでいました。
(2012年BS-TBS)
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
-------------------------------------------------------
☆12月22日 (土) 14:00 ~ 14:30(BSジャパン)
地球ゆうゆう紀行 パンタナールの大自然 ~パラグアイ~
-------------------------------------------------------
☆☆12月22日 (土) 18:45 ~ 19:00(NHK BSプレミアム)
ワイルドライフ 命の輝き「南米パタゴニア 波打ち際のハンター シャチ」
南米大陸の南の端、パタゴニア地方。その大西洋岸では、夏から秋にかけ、アシカの仲間のオタリアが子育てをする。そのオタリアを狙い、海のハンターとも呼ばれるシャチが、ほかでは見られない方法で狩りをする。体長9メートルほどもある巨体を猛スピードで浜に乗り上げ、オタリアを襲うのだ。失敗すれば、シャチは浜から海に戻れなくなる。シャチの母親は、こうした狩りの方法を、子どもに教え込む。壮絶な命の攻防に迫る。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆12月23日(日)21:00~21:54(BS日テレ)
トラべリックスⅢ~世界体感旅行~
「メキシコ(1) メキシコ・シティ」
今回訪れるのは、メキシコの首都・メキシコシティ。最後の古代文明アステカ帝国の遺跡へ。更にメキシコの国民的行事「死者の日」に参加。メキシコの歴史と伝統に触れる旅。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆12月23日 (日) 22:30 ~ 23:00(BS11)
ミステリアス古代文明への旅「失われたマヤの都市」
3世紀から10世紀にかけて中央アメリカで繁栄した古代マヤ文明。番組ではパレンケやウシュマルなどの都市を訪れ、優秀な学者たちによって建造されたピラミッドを紹介する。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★12月24日(月)午前 0:00~0:45(NHKEテレ)
地球ドラマチック
「"ピダハン"~謎の言語を操るアマゾンの民~」(仮題)
--------------------------------------------------------
★12月24日(月)午前 4:15~4:20(NHK総合)
シリーズ世界遺産100 (5分番組)
エルチェの神秘劇~中世の宗教オペラ~(スペイン)
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards787.html
【再放送】
---------------------------------------------------------
☆12月24日 (月) 朝 6:00 ~ 6:25(BS朝日)
世界のクルーズ紀行 「カリブ海の島々」
(1)カーニバル・ビクトリー  (2)ノルウェージャン・エピック(3)エンチャントメント・オブ・ザ・シーズ  (4)カーニバル・ミラクル
---------------------------------------------------------
☆☆12月25日 (火) 20:00 ~ 20:44(NHK BSプレミアム)
世界ふれあい街歩き
 とびっきり人気の街を行く「バルセロナ旧市街・スペイン」
カタルーニャ地方の中心として、独自の文化を育んできた港町・バルセロナの旧市街を歩く。ランブラス通りには、多くの露店が並び、広場には、建築家になりたてのガウディがデザインした街灯がある。路地に入ると立ち並ぶ、古い石壁の建物。旧市街で出会ったのは、大聖堂前でダンスするおばあさん。仮装した女性や多国籍アーティスト…。
どこか懐かしい景色と陽気なバルセロナの人々に触れる、街歩き。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆12月25日 (火) 21:00 ~ 21:54(BS-TBS)
地球バス紀行「あったか家族ふれあい旅SP」
今回はスペシャル版。バス旅で出会ったあったか家族ふれあい旅です。
イタリアの小さな村ヴェナス・ディ・カドーレの村のご夫婦、フランスのニースのパン職人、ドイツメルヘン街道のソーセージ農家、南米ペルー・アンデス、カノコタ村の村で暮らす家族・・・どれもバスだからこそ巡り会えた、温かい家族たち。そこにはいつも、優しい笑顔があふれていました。
(2012年BS-TBS)
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★12月26日 (水) 18:30 ~ 20:54(日テレ)
笑ってコラえて!所&さんま 年末2時間半スペシャル!
所ジョージ&明石家さんまがお届けする毎年恒例年末スペシャル!
▽スペイン支局は…美しすぎる才女達が一同に集結!さらに「FCバルセロナ」のメンバーと行く!究極のプレミアムチケットを入手!メッシが魅せたあの歴史的瞬間をカメラが捉えた
(Gガイドテレビ王国)
【下の番組と放送時間が重なります】
--------------------------------------------------------
★12月26日 (水) 19:20 ~ 19:30(TOKYO MX1)
ちょっと贅沢!欧州列車旅行
高速列車ユーロメッド バルセロナ~タラゴナ(スペイン)
【上の番組と放送時間が重なります】
--------------------------------------------------------
★12月27日(木)午前 4:15~4:20(NHK総合)
シリーズ世界遺産100 (5分番組)
聖地カラル・スーペ ~南米最古の文明~(ペルー)
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards829.html
【再放送】
--------------------------------------------------------
★12月30日(日)19:00~0:00(日テレ)
世界の果てまでイッテQ!大忘年会祭りSP(仮題)
珍獣ハンターイモトワールドツアー絶景北南米スペシャル ほか
【下の番組と放送時間が重なります】
--------------------------------------------------------
☆12月30日(日)21:00~21:54(BS日テレ)
トラべリックスⅢ~世界体感旅行~
「メキシコ(2) マヤ文明に触れる旅」
【上の番組と放送時間が重なります】
---------------------------------------------------------
☆12月31日(月)19:00~21:00(BS朝日)
太陽帝国の新たなる伝説~もうひとつのマチュピチュを求めて~
▽巨大遺跡チョケキラオへ
---------------------------------------------------------

2012年12月8日土曜日

ラテンアメリカ・スペイン・ポルトガルTV番組情報

中西先生からのTV番組情報が届きましたので掲載いたします。
(この情報は他のサイトへ転載しないでください)

--------------------------------------------------------
★12月9日 (日) 午前 3:20 ~ 4:50(フジ)
世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?
 情熱だけじゃなかった!スペイン…[再]
海外のある国や地域に2人のディレクターが14日滞在し、のべ672時間の取材の中から各国のリアルな今を紹介する。今夜は情熱の国スペインを特集する。庄司孝ディレクターは、パンプローナで伝統の牛追い祭りに参戦。勇敢に牛に立ち向かうことはできるのか!?牛追い祭りの裏側も徹底調査。夜には驚愕のイベントも行なわれる?またスペインで最も美しいと言われる夜景を美女と堪能。さらに、美食の街で達人と本場の「スペインバル」を巡る。隅川恵美ディレクターは、観光都市・バルセロナと首都・マドリードへ。バルセロナでは、あの有名なサグラダ・ファミリアの裏側を調査。超リッチなホームステイ先で、スペインのイベリコ豚などのスペイン家庭料理を堪能する。また本場の絶品パエリアも登場する。近年深刻な経済状況が話題にもなっているスペインだが、その意外すぎる本当の姿とは!?
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
-------------------------------------------------------
★12月9日 (日) 14:00 ~ 15:25(日テレ)
みのもんたの売れるにはワケがある!第4弾~世界で大調査~
(スペイン他)
急成長を続ける通販市場において、何が売れているのかをみのもんたが検証。今回は世界で大調査。アメリカ、イタリア、スペイン、フィリピン、日本と世界中を駆け巡ります。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★12月9日 (日) 19:30 ~ 20:00(NHK総合)
ダーウィンが来た!「前代未聞!ジンベエザメ大集結」
全長10mを超える世界最大のサメ「ジンベエザメ」。ふだんは広い大海原で、たった1匹で暮らすため、めったに姿を見ることはない。そのジンベエザメが、なんと一度に数百匹も大集結する場所が最近明らかになった! それはメキシコ沖のカリブ海。真っ青な海面を巨大なサメが覆い尽くすという。これまで詳細に撮影されたことがないジンベエザメ大集結の壮大な様子を、海上・海中・空から追い、驚きの全貌を捉える。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆12月9日 (日) 21:00 ~ 21:54(BS日テレ)
トラベリックスIII~世界体感旅行~
 ▽魅惑のスペイン特集▽バルセロナほか
魅力満載のスペイン特集!ガウディの建築物に彩られた大都市・バルセロナ。イスラムの風薫る古の郷・アンダルシア。誰をも魅了するスペインのお楽しみをたっぷり紹介します。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆12月9日 (日) 22:30 ~ 23:00(BS11)
ミステリアス古代文明への旅「太陽の王国 アステカ」
16世紀初頭に最も栄えたアステカ文明は少数のスペイン人征服者によって滅ぼされてしまう。この"太陽の王国"とはどのような文明だったのか…。アステカ文明の謎に迫る!
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆12月10日 (月) 朝 8:00 ~ 8:30(BSジャパン)
地球ゆうゆう紀行 ~エクアドルの大自然
--------------------------------------------------------
☆12月10日 (月) 21:00 ~ 22:54(BSジャパン)
シネマクラッシュ[映]『パンズ・ラビリンス』
舞台は1944年、スペインの山間部。内戦終結後もゲリラ闘争が繰り広げられるなか、再婚した母に連れられ冷酷な義父の元にやってきた少女が、残酷な現実から逃避し不思議な迷宮へと
足を踏み入れていくダーク・ファンタジー。数々の映画賞を席巻する活躍で大きな注目を集めた話題作。出演はイバナ・バケロ、ルジ・ロペス、マリベル・ベルドゥ。監督・脚本は「ブレイド2」
「ミミック」のギレルモ・デル・トロ。
【製作年】2006年  【製作国】スペイン/メキシコ
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆12月11日 (火) 15:50 ~ 16:00(NHK BSプレミアム)
大いなる自然  -地球のアルバム-
「そそり立つ太古の世界~南米・ギアナ高地」
--------------------------------------------------------
☆☆12月11日 (火) 16:00 ~ 16:30(NHK BSプレミアム)
驚き!地球!グレートネイチャー
 「世界一のサボテン砂漠~北米大陸・ソノーラ砂漠」
今回の舞台は、北米大陸、アメリカ・メキシコ国境に広がる「ソノーラ砂漠」。かつてディズニー映画にも描かれ、豊かな生態系をもつことで知られる。なぜ、極度に乾燥した大地に、多くの命が息づくのか? 取材班は、しゃく熱の大地に分け入り、世界一といわれるサボテン砂漠の姿をハイビジョン撮影。さらに、この砂漠の命の源、夏のモンスーンが引き起こす"すさまじい集中豪雨"の一部始終を記録することにも挑戦する。
(Gガイドテレビ王国)
---------------------------------------------------------
★12月11日(火)19:00~20:54(フジ)
カスペ!
「世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?スペシャル」
マヤ歴によると…世界の終わりまであと10日?真相徹底調査 ほか
---------------------------------------------------------
☆☆12月12日 (水) 朝 5:30 ~ 5:57(NHK BSプレミアム)
生命の大地・地球「寒流洗う断崖(がい)~南米・バルデス半島~」
---------------------------------------------------------
☆12月12日(水)21:00~22:00(TwellV)
世界遺産の街 おいしい旅「コルドバ」
【下の番組と時間が重なります】
---------------------------------------------------------
☆12月12日(水)21:00~21:54(BS-TBS)
極上のクルーズ紀行
「波光の彼方に。聖地コンポステーラから地中海へ処女航海の旅」
▽陽気な港バルセロナへ
処女航海に出たセレブリティ・リフレクション号はアムステルダムを出港しスペイン沖に達した。ゲストはデッキに立ち、しばしの間、人生を振り返る。客船はイベリア半島を回り込むように進み、ジブラルタル海峡を抜けて地中海に入る。目的地はバルセロナ。寄港地オビエドはスペイン最初のレコンキスタとなったところ。そしてキリスト教三大巡礼地のひとつサンティアゴ・デ・コンポステーラは巡礼の終着地として多くの信者を迎える。
(2012年パナソニック映像)
(Gガイドテレビ王国)
【上の番組と時間が重なります】
---------------------------------------------------------
★12月13日 (木) 朝 8:00 ~ 8:25(テレビ東京)
世界の料理ショー「フルーツデザート メキシコ風」
---------------------------------------------------------
☆☆12月13日 (木) 17:00 ~ 18:30(NHK BSプレミアム)
世界の名峰 グレートサミッツ
 「パタゴニア 嵐の岩峰に挑む~南米・フィッツロイ」
南米パタゴニア地域の南に位置するフィッツロイ山群は、世界遺産にも登録された花こう岩の美しい岩山が連なる。ひときわ高くそびえたつフィッツロイ(3405m)。巨大な岩のタワーは、パタゴニアのシンボルとされてきた。同地域は1年じゅう風が吹き荒れるため「嵐の大地」と呼ばれる。取材班は、わずかな晴れ間にアタックをかけたが、なだれが多発、一瞬の油断も許されない緊迫のクライミングが続く…。嵐の迫力の映像は必見!
(Gガイドテレビ王国)
【下の番組と時間が重なります】
--------------------------------------------------------
☆12月13日 (木) 18:00 ~ 19:55(BSフジ)
ミ・ラ・イ~小さな希望たちの讃歌(アンセム)~
環境問題、経済格差、政治変動…、世界はさまざまな問題を抱えている。しかし、それは大人の目から見た世界。子どもの目に映る世界は、どのようなものなのだろうか。番組では、大人の目では
見えなかった"世界の今"を映し出す"小さなミライ=子どもたち"を3カ国で取材。全く異なる環境で暮らす子どもたちは、何に喜び、何に傷つき、どんな夢を持っているのか、各国の子どもたちの生活に密着する。 大人が失いかけているもの、子どもだから見える希望。小さなミライを通してその国の今を見、我々が向かうべきミライを考えるヒューマンドキュメンタリー!
▽古澤巌(ヴァイオリニスト)/ベネズエラ・ボリバル共和国「世界で活躍する子どもオーケストラ」 世界有数の産油国である一方で、貧富の格差や治安の悪さが問題となっている南米、ベネズエラ。通う子どもの7割は貧困層ながら、世界有数の指揮者や演奏者を輩出している世界最大規模の音楽教室「エル・システマ」に通う少女と、音楽を通して交流する。
このほか、スウェーデンとブータンも。
(Gガイドテレビ王国)
【上下の番組と時間が重なります】
--------------------------------------------------------
☆12月13日 (木) 19:00 ~ 19:54(BS日テレ)
世界・神秘の道をゆく 風と火の大地・パタゴニアアルゼンチン・ブエノスアイレスから3000キロ。厳しくも豊かな自然が残るパタゴニアの大地を目指す。世界遺産に登録されているバルデス半島でホエールウォッチングをし、プンタ・トンボで南アメリカ最大のマゼランペンギンのコロニーを観察する。
(Gガイドテレビ王国)
【上の番組と時間が重なります】
--------------------------------------------------------
★12月14日 (金) 午前 0:55 ~ 1:00(NHKEテレ1)
青山ワンセグ開発 おかっぱちゃん旅に出る
 第13話 メキシコで友達になった男の子
おかっぱ頭で色んな国を旅するイラストレーターのBoojil。旅先では楽しい出会いがいっぱい!彼女のホントの体験を基にした、"かるく"ノンフィクション型旅アニメ!前回に引き続き、舞台はメキシコ。以前、一緒にピラミッドに行った大家族の男の子と再会したおかっぱちゃん。マズイとうわさの
タコス屋さんで楽しく過ごした2人は、あす、おかっぱちゃんが帰国する前に再び会う約束をした。しかしその夜、泊まっていた宿で開催してくれたお別れ会で盛り上がり過ぎ、翌朝、寝坊してしまう。約束の場所に急ぐおかっぱちゃん。はたして、もう一度、男の子に会うことができるのか。感動?の最終回!
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆12月14日 (金) 午前 3:40 ~ 4:40(NHK BSプレミアム)
ハイビジョンウインドー「パンタナール」
南米の中央に広がるパンタナールは、日本の本州と同じ面積という世界最大級の湿原。巨大な湖のような雨季、草原と湿地帯が広がる乾季とその姿を大きく変えるパンタナールは「生命の楽園」と呼ばれ、ここには世界でも例を見ないほど多くの種類の動物・鳥類・淡水魚が生息している。
(Gガイドテレビ王国)
【下の番組と時間が重なります】
--------------------------------------------------------
★12月14日(金)午前 4:15~4:20(NHK総合)
シリーズ世界遺産100 (5分番組)
ルイス・バラガン邸~光の館~(メキシコ)
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards168.html
【再放送】
【上の番組と時間が重なります】
--------------------------------------------------------
☆☆12月14日 (金) 朝 5:30 ~ 5:57(NHK BSプレミアム)
生命の大地・地球「砂漠にわく泉~メキシコ・チワワ~」
--------------------------------------------------------
★12月14日 (金) 19:54 ~ 20:54(テレビ東京)
世界ナゼそこに?日本人
 「南アフリカで日本のお弁当を作っている日本人女性」
ナゼそんなところに日本人が?世界で活躍する知られざる日本人をご紹介。ナゼそこで暮らすのか?日本から遠く離れた海外で働く裏側には波欄万丈な人生ドラマが隠されていた!今回は南アフリカで日本のお弁当を作っている日本人女性!アフリカに永住を決め現地の貧困層の子供たちを救う活動とは?新コーナー、世界各国の変わった日本文化を紹介する「仰天!日本ブーム」は南米ブラジルへ。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆12月14日 (金) 21:00 ~ 21:54(BS-TBS)
地球絶景紀行「星降る大地バラカジュ/パラグアイ」
言葉を失うほどの絶景に、生涯何度めぐりあえるでしょうか。この番組では地球上の絶景を紹介していきます。旅の案内人は安田成美。今回の絶景の舞台は、南米、パラグアイ。その変化に富んだ大地を巡ります。首都のアスンシオンからバラカジュの森へ、パラグアイ横断300キロの旅。豊かな大地で出会ったのは、この国のいくつもの顔でした。元気な老夫婦が受け継ぐのは、スペイン文化の香り。いにしえの民グアラニーのやさしい手仕事。知られざる宝をいっぱい見つけることができました。
(2012年BS-TBS)
(Gガイドテレビ王国)
-------------------------

2012年11月30日金曜日

ラテンアメリカ・スペイン・ポルトガルTV番組情報

中西先生からTV番組情報が届きましたので掲載いたします。
(この情報は他のサイトへ転載しないでください)

★11月29日 (木) 19:00 ~ 20:49(TBS)
イカさま☆タコさまSP
今夜は…世界のキケン&巨大動物出まくりSP第3弾!
▽メキシコ、オーストラリア、タイの3カ国で、芸人が命がけで驚きのクイズを探してくる
▽ワニは水にもぐるために、石を飲みこむ?巨大ワニに接近して真相を探る!
▽幻の一つ眼サメを追って、メキシコ湾へ!▽波田陽区が野生のサメに囲まれる?
▽上野まながUFO多発地帯で、未確認飛行物体の撮影に成功?
▽タイのトラを使って大実験!ネコ科のトラはコタツで丸くなるのか?
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★12月1日 (土) 10:35 ~ 11:20(日テレ)
1億人の大質問!?笑ってコラえて! 見どころSP
いよいよマーチングの旅完結!3時間半SPの見所をご紹介
▽スペイン支局は一度は見た事がある「人間の塔」の大会に密着!
そこに8歳から73歳までが一体となったスペイン人の熱い魂が宿っていた!超危険な荒業に息を飲む
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★12月1日 (土) 14:00 ~ 14:19(テレビ東京)
世界ナゼそこに?日本人
「アフリカ・トーゴ共和国で暮らすたった一人の日本人」
西アフリカ・トーゴ共和国にたった一人で暮らす日本人がいた!
何で生計をたてているのか?その生活に密着する。南米ブラジルからも現地で活躍する日本人を紹介する。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆12月1日 (土) 15:00 ~ 15:55(BS朝日)
DEEP Planet スペイン編 スペイン最南端の町 タリファイベリア半島のスペイン最南端に位置する町・タリファ。アラブの影響を受けたこの町には、独特の文化が今も受け継がれている。
スペインの歴史を背負った町・タリファを行く
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
---------------------------------------------------------
☆12月1日 (土) 16:00 ~ 17:00(BSジャパン)
世界最大のエメラルド鉱山 初潜入!コロンビア危険地帯に挑む日本人
エメラルドの輝きに見せられ人々は「幸福」という石言葉を与えた。
「幸福」を日本中に分けたいとエメラルドを探し求めるジェムハンター・清水雅弘。ジェムハンターとは世界中を飛び回りより良質の宝石をより安価で買い付けるバイヤー。最高級Aクラスのエメラルドを手に入れるべく、エメラルドの世界最大の産出国、南米コロンビアに向かった。マフィアや麻薬がはびこる危険地帯で最高級のエメラルドを手に入れることができるのか。
(Gガイドテレビ王国)
---------------------------------------------------------
☆12月1日 (土) 19:00 ~ 20:00(TwellV) ←BS12ch
グローバル・ビジョン vol.126「世界の7歳(Part2)」
このシリーズはある共通テーマで世界を切り取って3ヶ国の生活を
紹介します。今回はウルグアイ、セントルチア、スワジランド
---------------------------------------------------------
☆☆12月2日 (日) 14:15 ~ 14:30(NHK BSプレミアム)
ワイルドライフ 命の輝き「ブラジル 森によみがえれ!黄金のサル」
南米ブラジルの大西洋岸に沿って続く森に「黄金のサル」が暮らしている。全身が黄金色の毛に包まれたサルの名は、ライオンタマリン。開発で森が減少し、絶滅の危機にある。サルたちは夫婦とその子どもたちで暮らし、家族の絆が非常に強い。父親と母親が協力して子育てを行い、食べ物を分け合う。絶滅の危機のなか、懸命に生きるライオンタマリンの営みを追う。
(Gガイドテレビ王国)
---------------------------------------------------------
★12月2日(日)18:00~18:30(TBS)
THE 世界遺産
モーン・トロワ・ピトンズ国立公園(ドミニカ国)
カリブ海には2つのドミニカがあります。1つは北カリブ海にあるドミニカ共和国。もう1つは、東カリブ海に浮かぶ奄美大島ほどの面積の島、"ドミニカ国"です。その"ドミニカ国"へ撮影隊は向かいました。人跡未踏のジャングルを越えた先に現れたのは、地獄谷のような荒々しい渓谷や、熱水の噴出す穴、100度の熱水が沸騰する巨大湖など…。ほとんどメディアで紹介される事のなかった"カリブの秘境・ドミニカ国"を探ります。
(Gガイドテレビ王国)
【スペイン語圏ではありませんが入れておきます】
---------------------------------------------------------
☆12月2日 (日) 20:00 ~ 21:00(TwellV)
古城のまなざし #9 スペイン・太陽の国にきらめくイスラムの宝石かつて「ピレネー山脈より西はヨーロッパではない」といわれ、古代ローマ時代から戦火の舞台であったスペイン。イスラムの支配を受けてきたイベリア半島の、ヨーロッパ諸国とは一線を隔した栄華を偲ばせる古都が、異なる文化の融合を物語っている。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
---------------------------------------------------------
☆☆12月2日 (日) 22:00 ~ 22:50(NHK BS1)
地球アゴラ「市場へGO」
12月は年末年始に向けた買い物のシーズン。各国の市場ではこの時期、一体どんな物が売られている?特徴ある市場を見ながら、その国独特の習慣や風習について語り合う。
▽「その名も魔女市場/ボリビア」首都ラパスには、ろうそくや薬草、動物のミイラなどを扱う専門市場が! 日常にシャーマニズムが息づく生活とは? ほか
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆12月3日 (月) 朝 6:00 ~ 6:25(BS朝日)
世界のクルーズ紀行 「南米」
(1)セレブリティインフィニティ  (2)ゴールデンプリンセス
(3)カーニバルスプレンダー  (4)シークラウドII
--------------------------------------------------------
☆12月3日 (月) 20:00 ~ 20:54(BS朝日)
BBC地球伝説
 「宇宙をめぐる地球-その秘密に迫る-1 地球の自転」
宇宙をめぐる地球を1年にわたって追いかけ、その壮大な旅が私たちにもたらす驚くべき影響を探るシリーズ。初回は地球の「自転」に焦点を当て、7月~12月の冬至までを追う!
昼と夜が交互に訪れるのは地球が1日に1回転しているためだが、その時に生じる大気や海の流れは、さまざまな自然現象を引き起こしている。その影響が最も大きく現れるのが、回転速度が
最も速い赤道付近。
BBCプレゼンターのケイト・ハンブルは赤道直下で車を走らせ"世界最速のドライバー"気分を体験。物理学者のヘレン・チェルスキーは、アマゾンの上空3000mからスカイダイビングをし、自転による大気の流れを体感。さらに、ノルウェーの白夜や、メキシコのハリケーン、カナダのファンディ湾の満ち引きも紹介。約5カ月間の旅を通し、大気や海の流れを生み出す地球の自転が気候の変動にいかに重要な役割を果たしているかを探る。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆12月4日 (火) 20:00 ~ 20:54(BS朝日)
BBC地球伝説 「宇宙をめぐる地球-その秘密に迫る-2 太陽と地球」
宇宙をめぐる地球を1年にわたって追いかけ、その壮大な旅が私たちにもたらす影響を探るシリーズ。今回は、地球と太陽との関係に焦点を当て、1月~3月の春分までを追う。地球から太陽までの距離は、生命が生きていくために最適な距離を保っている。それは、水が氷や水蒸気に「変化する」ことができる位置関係。この変化が地球の気候を生み出している。ヘレン・チェルスキーは、アメリカのオンタリオ湖を訪れ、地球上で最大最速といわれる吹雪を伴う激しい嵐を目撃。ケイト・ハンブルは、地球が1年で一番太陽に近づく日にスコットランドで最も高い山の登頂に挑戦。
さらに、チリの世界最南端の町で見られる氷河、カナダ北部の街・イエローナイフにある厚い氷に覆われた湖、中央アメリカ・ベリーズにある「ブルーホール」と呼ばれる海底の洞窟へ足を運ぶ。
太陽が地球の気候や生命にどう関係しているのか、また、軌道の変化が地球にどのような影響を与えるのか。太陽と地球の密接なつながりに迫る。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆12月5日 (水) 午前 4:00 ~ 4:30(BS朝日)
世界豪華客船の旅 「~癒しのパラダイス カリブの休日~」
世界最大級の客船「リバティ・オブ・ザ・シーズ」は、洋上最大のウォーターパークが特徴。
サーフィン・プールやロッククライミングなど、クルージングライフを満足させるアクティビティが充実。マイアミを皮切りにハイチ、グランドケイマン、ジャマイカ、コスメルへと続く、カリブ海のトロピカルリゾート。
【再放送】
--------------------------------------------------------
★12月5日 (水) 10:40 ~ 10:50(NHK総合)
世界の名峰 グレートサミッツ エピソード100「南米・アコンカグア」
南米アンデスの最高峰アコンカグア(6962m)は南半球のため、夏のクリスマス時期から登山シーズンが始まる。標高4350mのベースキャンプは世界各国からやってきた登山客でにぎわう。
富士山よりも高い場所にありながら、レストランやインターネットカフェ、アートギャラリーまでそろう充実ぶり。大みそか、ベースキャンプには、アコンカグア登頂を目指す登山者たちが集まり、新年を祝うと共に、互いの登山の成功を祈る。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆12月5日 (水) 21:00 ~ 22:00(TwellV)
世界遺産の街 おいしい旅 #3 グラナダ・スペイン アンダルシア地方
ヨーロッパにありながらエチゾチックな薫りに満ちた、スペイン・アンダルシア地方。強烈な太陽が褐色の大地を照らし、光と影の間に幻想的なイスラム建築のきらめきが印象的です。今回訪れるのはアルハンブラ宮殿のある街、グラナダです。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
☆12月5日 (水) 21:00 ~ 21:54(BS-TBS)
極上のクルーズ紀行「船上の天然芝、心躍る豪華客船ヨーロッパデビュー」
誰もが憧れる豪華客船で行く船旅。世界中の船旅の中から厳選し、大人の贅沢な休日を楽しむ極上のクルーズライフをお届けします。
▽10月就航の最新豪華客船船処女航海モダン・ラグジュアリーをコンセプトに、セレブリティ・リフレクションが処女航海の途につく。デッキには天然芝が青々と敷かれ遊び心をくすぐる。寝転がり、海に浮かぶ雲を見て過ごす極上のひとときも味わえる。出港はオランダ・アムステルダム。船はゲストと共にドーバー海峡を南に進む。目的地はスペイン・バルセロナ。今回はハンザ同盟の古都ブルージュ、そして印象派が愛したオンフルールまでの4日間、心躍る船旅をご紹介。
(2012年パナソニック映像)
【上の番組と時間が重なります】
---------------------------------------------------------
★12月6日 (木) 10:40 ~ 10:50(NHK総合)
世界の名峰 グレートサミッツ エピソード100「南米・アコンカグア」
---------------------------------------------------------
★12月9日(日)8:00~18:30(TBS)
THE 世界遺産
カリフォルニア湾の島々と保護地位群 (メキシコ)
---------------------------------------------------------
★12月11日(火)19:00~20:54(フジ)
カスペ!
「世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?スペシャル」
マヤ歴によると…世界の終わりまであと10日?真相徹底調査 ほか
--------------------------------------------------------
☆12月12日(水)21:00~21:54(BS-TBS)
極上のクルーズ紀行
「波光の彼方に。聖地コンポステーラから地中海へ処女航海の旅」
▽陽気な港バルセロナへ
--------------------------------------------------------
☆12月12日(水)21:00~22:00(TwellV)
世界遺産の街 おいしい旅「コルドバ」
【上の番組と時間が重なります】
--------------------------------------------------------
☆12月13日(木)19:00~19:54(BS日テレ)
世界・神秘の道をゆく
「風と火の大地・パタゴニアをゆく」
--------------------------------------------------------
★12月14日(金)午前 4:15~4:20(NHK総合)
シリーズ世界遺産100 (5分番組)
メキシコ
--------------------------------------------------------
☆12月14日(金)21:00~21:54(BS-TBS)
地球絶景紀行
「赤土の大地に輝く南十字星/パラグアイ」(仮題)
--------------------------------------------------------
★12月15日(土)20:00~21:48(TBS)
世界ふしぎ発見!SP ~ナスカからローマまで最強ミステリーの封印を解く!~
--------------------------------------------------------
☆12月16日(日)20:00~20:55(BSフジ)
すばらしき世界の絶景「けがれなき悠久の白」ボリビア・ウユニ塩湖、ブラジル・レンソイス
【再放送】
--------------------------------------------------------
☆12月17日(月)20:00~20:54(BS-TBS)
世界一周魅惑の鉄道紀行
「スペイン・バスク地方~世界一の美食の街へ」(仮題)
--------------------------------------------------------

2012年11月21日水曜日

公開講演会「グアテマラ・マヤ先住民の織りと民族衣装:私のフィールドノートから(2002〜2012)」

テーマ:「グアテマラ・マヤ先住民の織りと民族衣装:私のフィールドノートから(2002〜2012)」
講師:バルバラ・クノック・デ・アラトン(グアテマラ、イシチェル織物博物館研究員及びバジェ大学准教授)
講演概要:クノック氏は長年にわたり、グアテマラに暮らすマヤ系先住民の織物・伝統衣装の研究に従事されてこられました。グアテマラは中米の中で、伝統衣装を身にまとうマヤ系先住民が多く暮らしている国です。その鮮やかな彩りは、グアテマラに足を踏み入れる誰をも魅了し続けています。今回は、私たちにあまりなじみのないグアテマラ・マヤ系先住民の織物と伝統衣装文化を、彼女が2002年から2012年の間に行った現地調査を通して紹介していただきます。そして、先スペイン期から脈々と育んできた織物・伝統衣装文化が、現代文明の波に洗われるなかでどのような変容をおこしてきたのか、またマヤ系先住民と変容する織物と伝統衣装の関係に、自らの伝統を存続させていこうとする姿勢が見て取れることについて解りやすく解説していただきます。

日時: 2012年12月6日(木)17:30〜19:30
場所: 上智大学中央図書館総合研究棟9階L-911会議室
言語: スペイン語(通訳なし)
参加費無料・予約不要
主催:上智大学イベロアメリカ研究所

公開講演会「人類の起源」と「生命の糧」~メソアメリカの神話と表象のなかのトウモロコシ~

上智大学イベロアメリカ研究所より公開講演会のお知らせが届きましたので、掲載いたします。

講師:トマス・ペレス・スアレス氏
(メキシコ国立自治大学文献学研究所マヤ研究センター研究員)

講演概要:今回のテーマは、栽培化されて以来7000年以上にもわたってメソアメリカの人びとの主食でありつづけているトウモロコシにまつわる神話と表象です。
メソアメリカでは、先スペイン期に生まれたいくつもの文明の発展と繁栄が、このイネ科の穀物に依拠していました。そのため、それぞれの文明における神話のなかにもトウモロコシがたびたび登場します。たとえば、マヤ系先住民であるキチェ族の神話『ポポル・ウーフ』では、人間がトウモロコシから創造されたとされています。また、アステカ族の神話が収められた『チマルポポカの絵文書』によれば、トウモロコシは生きるために不可欠な食糧として、ケツァルコアトル神が発見したものでした。これらに留まらず、メソアメリカの人びとは、トウモロコシという一つの植物に対して先古典期から後古典期にかけて、世界のどこをみても類をみないほど深く複雑な敬愛を抱いてきました。そのさまざまな神話と表象についてお話いただきます。

日時: 2012年12月11日(火)17:30〜19:30
場所: 上智大学中央図書館総合研究棟9階L-912会議室
言語: スペイン語(通訳なし)
参加費無料・予約不要
主催:上智大学イベロアメリカ研究所

2012年11月17日土曜日

ラテンアメリカ・スペイン・ポルトガルTV番組

中西先生からTV番組情報が届きましたので掲載いたします。
(TV番組情報は他のサイトへ転載しないでください)

--------------------------------------------------------
★11月17日 (土) 朝 8:00 ~ 9:25(TBS)
知っとこ!
日本大好き外国人!日本の包丁を愛したカナダ人&童謡に人生を捧げたアメリカ人▽スペイン・トレド絶景さくら祭りって?
▽今週のワイドショーわけありマガジン
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆11月17日 (土) 14:00 ~ 14:30(BSジャパン)
地球ゆうゆう紀行「パラグアイの先住民族グアラニー」
南米パラグアイはスペイン統治時代に伝えられた文化と先住民族グアラニーの文化が融合した独自の文化を育む国。番組ではスペイン統治時代の面影を残す首都アスンシオン、今も昔ながらの
素朴な生活を営むグアラニーの村、そして17世紀初頭にやって来たイエズス会の宣教師たちがグアラニーの人々にキリスト教やヨーロッパからの文化を伝授する場として築いた伝道村などをめぐります。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆11月17日 (土) 17:00 ~ 17:29(BS-TBS)
THE世界遺産「メキシコシティ歴史地区とソチミルコ(メキシコ)」
メキシコの先住民アステカ人は、太陽の神に捧げるために生贄の心臓を捧げた。彼らは500年前にスペインによって滅ぼされ、その都は近代的なメキシコ市の街の下に眠るのである。11月のはじめに毎年行われる「死者の日」ではキリスト教の行事にアステカの伝統的な風習が溶け込んでいる。それはアステカの心が形を変えて現代まで生きた証だった。
2010年TBS、TBS-V
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月17日 (土) 19:30 ~ 20:45(NHK総合)
検索deゴー!とっておき世界遺産
「奇々怪々 ミステリー大百科」
世界遺産はミステリーの宝庫。大自然の営みや古代の建造物、宗教上の奇跡や超自然現象には、人知をこえた謎が潜んでいる。謎が謎を呼ぶイースター島のモアイ像。幽霊都市と呼ばれる
イギリスの古都。涙を流すキリスト像をまつるドイツの聖堂。スペイン・マジョルカ島の山奥から突然あらわれた伝説の村。「奇跡」「怖い」「自然の神秘」などのキーワードで世界遺産を検索。そこから浮かび上がる意外な史実や人間ドラマを楽しむ。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月18日(日)午前4:25~4:30(NHK総合)
シリーズ世界遺産100 (5分番組)
古都トレド(スペイン)
--------------------------------------------------------
★11月18日 (日) 昼 12:45 ~ 13:55(日テレ)
世界まる見え!DX特別版
▽メキシコ女性に大人気?危険すぎるブーツ ほか
--------------------------------------------------------
★11月18日 (日) 昼 11:45 ~ 12:45(日テレ)
スクール革命!
辛坊治郎&中田有紀先生が教える「世界に誇る日本の力!」
▽外国人のお土産の定番はソフトサラダ!?スペインで夏目漱石が大流行!?日本の機械がイギリスのお金を作る!?ほか世界に愛される日本のスゴイところ大公開▽世界一位になったスゴイ日本人もスタジオに大集合!
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆11月18日 (日) 13:30 ~ 14:00(TwellV)
料理の基本 ザ・ワールド #6 メキシコ料理
世界中にはさまざまな国・地域特有の料理があります。今回は、ロス・パンショス (大島)よりメキシコ家庭料理「魚介のマリネ(セビチェ)」他をご紹介します。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月18日 (日) 20:00 ~ 20:45(NHKEテレ1)
日曜美術館「エル・グレコ 神秘か理性か 天才画家の見たものは」
スペイン三大画家の1人に数えられるエル・グレコ。この秋、世界各地から傑作の数々が来日し、国内史上最大の回顧展が開かれる。天に昇る聖母マリアを描いた高さ3メートルを超える大作を始めとする独特の宗教画の数々。さらにスペイン・トレドを取材し、現地の教会を飾る傑作を紹介。教会の反発を買いながらも自らの表現を貫いたのは、なぜか。異様に引き伸ばされた人体の秘密とは。最新の研究から、グレコ芸術の神髄に迫る。
(Gガイドテレビ王国)
【11月11日(日)の朝に放送したものと同じ】
--------------------------------------------------------
☆11月18日 (日) 20:00 ~ 20:55(BSフジ)
すばらしき世界の絶景 第26回 「宇宙(そら)から見る美しき地球」
今回のテーマは「空の絶景」。
≪世界の空中散歩≫  ベネズエラの「エンジェル・フォール」、アメリカでは「グランドキャニオン」と「モニ ュメントバレー」、イタリア・フィレンツェの街並み、さらにアルゼンチンでは「ペリト・モレノ氷河」、そしてブラジルの「レンソイス・マラニャンセス国立公園」など、世界各地の絶景の数々を、鳥のように空から捉えた貴重な映像で紹介する。
≪宇宙(そら)から見る美しき地球≫南アフリカ  絶景に出逢うため訪れたのは、南アフリカのケープタウン。この街に地球を独り占めできる乗り物がある。 それは音速を超える戦闘機。この戦闘機に乗って、地上1万7000メートルの成層圏へ。宇宙の入口である成層圏では、美しい青き地球を楽しむことができる。
(Gガイドテレビ王国)
【上の番組と時間が重なります】
--------------------------------------------------------
★11月18日 (日) 22:00 ~ 23:00(NHKEテレ1)
ETV特集「地球の裏側で"コシヒカリ"が実る」
南米ウルグアイで、おいしい日本のコメを作り、世界に広めようと挑戦を始めた日本人がいる。茨城県に住む田牧一郎さん、59歳。コシヒカリなどを当たり前のように生みだせる日本人の知恵と技術への誇りを胸に、日本の裏側で挑戦する。そんな田牧さんの取り組みには、日本の大学教授や現地大使館も協力を惜しまない。その姿を通して「日本米の底力と可能性」を見つめ直していく。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
☆☆11月19日 (月) 朝 8:00 ~ 9:00(NHK BSプレミアム)
ワイルドライフ
 「進化の島 ガラパゴス ウミイグアナ 豊かな海に泳ぎ出せ」
太平洋に浮かぶガラパゴス諸島。大陸と一度も陸続きになったことがないことから、生きものたちは独自の進化を遂げた。中でもユニークなのが、ウミイグアナ。ガラパゴス近海の寒流のおかげでよく育った海藻を独占して大繁栄。だが、変温動物のは虫類にとって冷たい海は大敵。体を温める技を習得し、海を克服していく姿を追う。生物進化の驚異を目の当たりにするガラパゴス諸島を舞台に、躍動する命のドラマを紹介する。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月20日(火)午前 4:25~4:30(NHK総合)
シリーズ世界遺産100 (5分番組)
ガリフナの言語と舞踏(グアテマラとベリーズ)
--------------------------------------------------------
★11月20日 (火) 10:40 ~ 10:50(NHK総合)
世界の名峰 グレートサミッツ エピソード100「パタゴニア・パイネ山群」
~岩峰アルミランテニエトの頂上を目指す南米パタゴニア・パイネ山群にそびえる岩峰アルミランテニエト(2640m)。1937年の初登頂の後も定められたルートがなく、ほとんど登られていない未知の山。取材班を待ち受けるのは、標高差800mにも及ぶ急な岩と氷がミックスとなった斜面。パタゴニア名物の猛烈な風が、取材班に襲いかかる。頂上を目指すクライミングは、まさに時間との闘いで日没というタイムリミットが迫る。取材班が苦闘の果てに見た光景とは…。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月21日 (水) 10:40 ~ 10:50(NHK総合)
世界の名峰 グレートサミッツ エピソード100「南米・ペルーアンデス」
~アンデス最大の祭典コイユリーティかつてインカ帝国が栄華を極めたペルーアンデスにそびえる高峰アウサンガテ(6384m)。6月、麓ではアンデス最大の祭典コイユリーティが開催される。それぞれの村から集まった人々は鮮やかな衣装をまとい踊り続ける。人々は氷河を登り、アウサンガテを
望む場所に巨大な十字架を立て、神に祈りをささげる。アウサンガテにささげる踊りで祭りはフィナーレを迎える。インカの自然崇拝とキリスト教が融合した盛大な祭りを紹介。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月22日 (木) 10:40 ~ 10:50(NHK総合)
世界の名峰 グレートサミッツ エピソード100「南米・ペルーアンデス」
~マチュピチュを目指してインカ道トレッキング南米ペルーのアンデス山中で栄華を極めた、かつてのインカ帝国。帝国内の主要な都市は、インカ道と呼ばれる街道で結ばれていた。麓の村を出発し、世界遺産のマチュピチュを目指してインカ道のトレッキングを楽しむ。インカ時代の関所の跡や、断崖を削って建設された道は、高い石造技術を今に伝える。道沿いには、固有種のランなどの花が咲き誇る。自然と文化の世界遺産を満喫できる最高のトレイルを紹介する。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆11月22日 (木) 17:00 ~ 18:30(NHK BSプレミアム)
ハイビジョン特集「驚異の結晶洞窟(くつ)」
メキシコの地底で発見された『結晶洞窟』。内部には巨大結晶柱が百本以上も立つ結晶の森がある。未知の地底世界に挑む科学者たちの姿から洞窟の全貌に迫る。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆11月23日(金)22:00~22:54(BS-TBS)
世界ウルルン滞在記リターンズ
「スペイン・アンダルシアの馬に…藤木直人が出会った」
--------------------------------------------------------
★12月2日(日)18:00~18:30(TBS)
THE 世界遺産
モーン・トロワ・ピトンズ国立公園(ドミニカ国)
【スペイン語圏ではありませんが入れておきます】
--------------------------------------------------------
★12月9日(日)8:00~18:30(TBS)
THE 世界遺産
カリフォルニア湾の島々と保護地位群 (メキシコ)
--------------------------------------------------------

2012年11月7日水曜日

キューバと日本映画~座頭市はなぜヒーローになったのか?

今年の5月6月にラテンアメリカ研究所では、日本映画『キューバの恋人』と、その撮影をめぐるキューバドキュメンタリー『アキラの恋人』の連続上映会を行いました。そのときに、話題となったハバナ大学のマリオ・ピエドラ教授の来日講演会のお知らせです。

講演者:マリオ・ピエドラ(Mario Piedra)、1947年生まれ。ハバナ大学教授。
黒木和雄監督の映画『キューバの恋人』撮影をめぐるドキュメンタリー『アキラの恋人』の制作顧問を務める。
日時:2012年11月13日(火) 17:00~18:30
会場:東京大学本郷キャンパス、法文1号館 212教室
使用言語:スペイン語 (日本語通訳付)

講演概要:勝新太郎が主役を演じた『座頭市』シリーズが人気を博した理由を考える
キューバでは1967年から1980年にかけて、『座頭市』シリーズの作品が15本公開され、大きなブームを惹き起こした。ハバナの街角では仕込み杖を突くイチを真似る子供の姿さえ見られた。革命以前はハリウッド映画の一大消費地だったキューバで何が起きたのか。その謎を、キューバ映画研究の専門家であるマリオ・ピエドラ教授が解き明かす。サムライ映画がキューバ市民の心を捉えたのはなぜかということに加え、黒澤映画のキューバでの受容などについても話は及ぶはずである。

問い合わせ:東京大学文学部、現代文芸論研究室、電話03-5841-7955