中西先生からTV番組情報を頂きましたので、掲載します。
(この番組情報は転載しないでください)
--------------------------------------------------------
(★=地上波、☆=BS 民放、☆☆=BS NHK)
--------------------------------------------------------
★7月27日 (日) 午前 4:20 ~ 4:25(NHK総合)
名曲アルバム「アルフォンシーナと海」
ラミレス作曲/フェリックス・ルナ作詞
1938年、46歳の若さで大西洋に散ったアルゼンチンの女性詩人、
アルフォンシーナ・ストルニをたたえた歌。松田美緒の歌とレオナルド・
ブラーボのギターでお送りする。
ロケ地:アルゼンチン/ブエノスアイレス、マル・デル・プラタ
<歌>松田美緒,<ギター>レオナルド・ブラーボ
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆7月27日 (日) 21:45 ~ 21:50(NHK BS)
滝藤賢一が行く 南米 珍奇植物紀行 第二弾・南米チリ(4)
芸能界随一の植物マニア、滝藤賢一さんがキテレツな「珍奇植物」の
自生地、南米チリ・アルゼンチンを訪ねる。サボテンの聖地と呼ばれる
地域だ。チリのアタカマ砂漠では、地元の人に「旅するサボテン」と
呼ばれるブロウニンギア・カンデラリスと出会う。年間降水量2.5ミリの
極端な乾燥地のため、カンデラリスはわずかな水を分け合い密集できない。
一定間隔で点在する様子が、まるで旅人を追いかけてくるように
見えたのだろうか。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★7月28日 (月) 午前 1:28 ~ 2:28(TBS)
ドキュメンタリー「解放区」
「死刑」を考える~世界の現場を訪ねて~
国家が個人の命を奪う究極の刑罰である「死刑」。死刑制度は世界では
廃止が潮流で現在7割の国が死刑を行っていない。 死刑廃止の潮流を
作ったヨーロッパ(ベラルーシを除く)を訪問。死刑について学ぶ高校の
授業現場や、死刑廃止のシンボル的存在として知られる元仏法相、
死刑復活を求める被害者遺族、そして殺人犯と遺族が直接話し合うことで
加害者の更生と被害者の回復を目指す「修復的司法」など多角的な視点で
取材した。
先進国の中で現在も死刑執行を続ける数少ない国である日本とアメリカ。
ただ日本とは異なり、アメリカでは死刑制度を維持するためには
「情報公開」が必要だとする立場だ。テキサス州の刑務所でテレビカメラに
よる死刑囚のインタビューを行い、死刑囚の執行現場の詳細も明らかに
した。
フランス、スペイン、アメリカ、日本での現地取材を通して、あらためて
「死刑」について問いかける。
小田和正「the flag」
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★7月29日 (火) 18:25 ~ 20:54(テレビ東京)
(秘)衝撃ファイル【空港で密輸を“ミヤブレ”&狡猾(秘)知能犯SP】
密輸摘発の瞬間や緊迫のカーチェイスなど、驚きのショート動画をお届け!
税関でロングスカートの女が呼び止められた。スカートの下には、不自然に
膨らんだスパッツをはいていた。女は、何を密輸しようとしているのか?
街でベビーカーを押していた、麻薬の運び屋の女が逮捕された!なんと、
ベビーカーの赤ちゃんはカモフラージュ。ベビー服の中身とは?騙しの
テクニックが続々!さぁ一緒にミヤブレ!
水際で危険を阻止するヨーロッパの空港リアルドキュメント!スペインの
空港では、ある旅行者が呼びとめられた。スーツケースの中には、
たくさんの衣類!実は、この衣類に違法なブツが隠されているという。
一方、イタリアの空港では、4カ国を不自然に乗り継ぎやってきた男が。
男は観光でやって来たというが、こんな時に嘘を見破るテクニックがあると
いう。あなたも一緒にミヤブレ! ほか
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆7月30日 (水) 午前 3:00 ~ 4:00(NHK BS)
ヨーロッパ絶景の道「スペインから南フランスへ」
「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や
街並みをお届けします。今回は、スペインから南フランスへの道を
たどります。
スペイン、アンダルシア地方の港町・カディスからイベリア半島最南端の
街・タリファを巡った後、古都グラナダへ向かい、夜の幻想的な
アルハンブラ宮殿へ。そしてカタルーニャ地方のバルセロナや、ガウディが
インスピレーションを受けたといわれる聖地・モンセラートへ進み、雲海に
包まれる修道院を巡ります。さらにフランス・カマルグやマルセイユを
たどり、ロザリオ礼拝堂のあるヴァンスや、エズ、マントンの海岸へ
進みます。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
☆☆7月30日 (水) 朝 5:55 ~ 6:00(NHK BS)
名曲アルバム「イパネマの娘」
過ぎ去りし日々への懐かしさ、人恋しさ。にぎやかなリオの裏側には、
どこか切ない風景が広がっていた。ボサノヴァの音色にのせて、
「サウダージ」な街の情景を描き出す。
ロケ地 リオデジャネイロ(ブラジル)
【歌・ギター】小野リサ,【ピアノ】フェビアン・レザ・パネ,
【ベース】クリス・シルバースタイン,【ドラム】山口新語,
【サックス】グスターボ・アナクレート,【フルート】ヤマカミヒトミほか
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆7月30日 (水) 朝 7:55 ~ 8:00(NHK BS)
地球タクシー 5min.ドライブ「ハバナを走る カリブの風」
今回のタクシーは、ひと味違う。ダンディーなドライバー、
アルベルトさんは男盛りの44歳。年代物の真っ赤なオープンカーで
さっそうとカリブの風を感じながらハバナの街を駆け抜ける。ラテンの
粋と、生活のリアルが路上に入り混じる。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★7月30日 (水) 昼 11:00 ~ 11:10(NHKEテレ1)
10min.ボックス 地理
なぜ群馬県には多くの外国人が暮らしている? 関東地方
今回の疑問は「なぜ群馬県には多くの外国人が暮らしているの?」
京浜工業地帯や京葉工業地域など、日本有数の工業地帯がある関東地方。
内陸部には、群馬や栃木、茨城を含む北関東工業地域がある。その工業
地域のなかでも、群馬には、ブラジル人や中国人、フィリピン人など、
多くの外国人が暮らしている。それはなぜなのか、「産業」や「町づくり」
など、いくつかの「見方」をもとに探っていく。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆7月30日 (水) 21:00 ~ 23:20(BS10スターch)
映画『エビータ』
「キャッツ」で知られるアンドリュー・ロイド・ウェバーの最高傑作と
言われるミュージカルを、マドンナ&アントニオ・バンデラスの共演で
映画化。貧しい生まれからアルゼンチンの元大統領夫人へと昇りつめ、
国民からエビータの愛称で親しまれたエバ・ペロンの激動の生涯を感動的に
描く。エビータ役のマドンナが素晴らしい演技と歌声で見る者を魅了。
主題歌「アルゼンチンよ、泣かないで」も印象に残る名曲。
監督:アラン・パーカー
出演:マドンナ/アントニオ・バンデラス/ジョナサン・プライス
/ジミー・ネイル/ヴィクトリア・サス
1919年、アルゼンチンの田舎町に生まれ幼くして父親を亡くしたエバ。
不遇な幼少期を送った彼女は、その貧しい生活から這い上がろうと女優を
志し、15歳の時にタンゴ歌手の愛人になる。その後、下積み生活を経て
ようやく脚光を浴びたエバは、やがて“エビータ”の愛称で人気を
博していく。そして、陸軍大佐ペロンと知り合い恋に落ちた彼女は、
ラジオ番組を利用してペロンの政治宣伝を行ない民衆の支持を
集めていく…。
製作:1996年 米 本編時間:140分
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆7月31日 (木) 午前 1:35 ~ 2:35(NHK BS)
空からクルージング特別編 ヨーロッパ 崖の上の風景
空から眺めるヨーロッパの「崖の上の風景」。雲海に浮かぶモトヴン
(クロアチア)、アンダルシアの山腹の白い村、1200段でたどりつく
ギリシャの村!崖の絶景を満喫。
ナレーションはなくテロップで楽しむ紀行番組「空からクルージング」、
今回はイタリアの崖の上の街、チヴィタ・ディ・バニョレージョから
始まる“ヨーロッパ 崖の上の風景”。ギリシャ北部のヴラデトの階段は
1200段、40のカーブ!フランスでは崖からマリアが見守る姿。
ポルトガルのマルバオンは見晴らし良い崖に築かれた要塞の城、今や
見晴らしが人気で音楽祭が開かれる村。雲海に浮かぶモトヴン
(クロアチア)は幻想的。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★7月31日 (木) 朝 5:30 ~ 5:50(NHKEテレ1)
しあわせ気分のスペイン語(16)今月の復習
▽ガリシア伝統の木ぐつ工房へ「この木ぐつ、ともて気に入りました!」
▽ガリシアの祭りに欠かせない民族楽器・ガイタ、その工房で「いちばん
古いのはどれですか?」▽サンティアゴで人気の祭り・キリスト昇天祭
「お祭りは2日前に始まりました」▽「釣りは好きですか?」「いちばん
大きな魚はどれ?」と聞いてみよう▽前園真聖さんとサッカーで
スペイン語練習!
<出演>前園真聖,プリエト・マリア・ベロニカ,
セニャリス・ビダル・ホセ・アントニオ,
<講師>京都大学大学院教授…柿原武史
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★7月31日 (木) 23:30 ~ 23:50(NHKEテレ1)
しあわせ気分のスペイン語(17)市場を散策しよう
新鮮な食材が集まるサンティアゴ旧市街の市場へ▽旬の野菜にチーズ、
豚の顔の塩漬けまで!▽ガリシア名物!岩の割れ目に生息する「カメノテ」
そのお味は?▽「カメノテはどこで売っているか知っていますか?」
▽ガリシアで古くから魔除けとして用いられてきた化石「アサバチェ」
▽黒いアクセサリー▽ムール貝のパテ
<出演>前園真聖,プリエト・マリア・ベロニカ,
セニャリス・ビダル・ホセ・アントニオ,
<講師>京都大学大学院教授…柿原武史
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆8月1日 (金) 朝 5:55 ~ 6:00(NHK BS)
名曲アルバム「ブエノスアイレスの冬」ピアソラ作曲
ピアソラの名曲にのせて、ブエノスアイレスで深夜タンゴを踊る市民の
姿や、駅でバンドネオンを奏でる老人など、アルゼンチンタンゴの
故郷ならではの風景を紹介する。
ロケ地/ブエノスアイレス(アルゼンチン)
<バンドネオン五重奏団>三浦一馬キンテート
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------