立教大学ラテンアメリカ研究所事務局が講演会やラテンアメリカ講座に関する日々の様々な出来事とラテンアメリカ関連情報をお伝えします。La secretaría del Instituto informa las novedades sobre las conferencias y el curso del Instituto de estudios latinoamericanos de la Universidad Rikkyo.
2011年1月31日月曜日
伊高先生の船上便り(2)
1月30日午前零時、オセアニック号は日付変更線を越えて、再び30日に入り、同日夜、赤道をまたいで南半球に入ります。船上では「日本と同じ1日目の30日」、「2日目の30日」というふうに区別して呼ばれています。ややっこしいですね。まだ1日目の30日ですが、海はかなりの大波で、船は揺れています。
2011年1月29日土曜日
伊高先生の船上便り(1)
伊高先生より船上からのお便りが届きました。
今回の航海中はときどきメールでお手紙をくださることをお約束してくださいました!
ときどきブログを覗いてみてくださいね。
1月23日横浜を出航したピースボート「オセアニック号」は28日、真夏の海域に突入し、早速激しいスコールに見舞われました。明日30日には、日付変更線を越え、同じ30日の始まる地点に入ります。それからさらに南下し、赤道を越えて、ひたすらタヒチに向かいます。船上で、東大の野谷文昭先生の下で比較文学を学んでいるベネスエラ人青年(ボランティア通訳)と会い、ラ米文化などを話し合っています。タヒチまでは核兵器廃絶やヒバクシャ問題が中心ですが、タヒチを出れば、ペルーのカヤオ港を目指す新たな10日間の船旅で、私の船上ラ米講座もいよいよ忙しくなります。では次報まで、
2011年1月29日、
太平洋ミクロネシアからポリネシアに向かう航路上で 伊高浩昭
今回の航海中はときどきメールでお手紙をくださることをお約束してくださいました!
ときどきブログを覗いてみてくださいね。
1月23日横浜を出航したピースボート「オセアニック号」は28日、真夏の海域に突入し、早速激しいスコールに見舞われました。明日30日には、日付変更線を越え、同じ30日の始まる地点に入ります。それからさらに南下し、赤道を越えて、ひたすらタヒチに向かいます。船上で、東大の野谷文昭先生の下で比較文学を学んでいるベネスエラ人青年(ボランティア通訳)と会い、ラ米文化などを話し合っています。タヒチまでは核兵器廃絶やヒバクシャ問題が中心ですが、タヒチを出れば、ペルーのカヤオ港を目指す新たな10日間の船旅で、私の船上ラ米講座もいよいよ忙しくなります。では次報まで、
2011年1月29日、
太平洋ミクロネシアからポリネシアに向かう航路上で 伊高浩昭
2011年1月26日水曜日
鶴見のペルー人母たちの会「教育セミナー」のお知らせ
こんにちは。
寒い日が続いていますね。
今年スペイン語上級を担当してくださったアルベルト松本先生からのお知らせです。
ラテンアメリカ講座には在日ラテンアメリカの児童のための仕事、活動をなさっている方も多くいらっしゃると思います。そうした方々に向けての講演のご紹介です。
2月6日(日)、鶴見のペルー人お母さんたちの会(Tsurumi F.C. Menores)が企画している「教育セミナー」です。 在日中南米出身者向けに、専門家によって日本の教育制度やそのしくみ、費用、奨学金、貸付金、高等教育の可能性等をレクチャーすることになっています。
言語はスペイン語です。
以下、お知らせです。
・・・・・・・
SEMINARIO SOBRE EDUCACION EN JAPON
Dirigido a las familias latinas que tienen sus chicos en las escuelas japonesas y a quienes desean estudiar en Japón, pues abarca también el tema de la educación superior.
Día Domingo, 6 de febrero de 2011. De las 10:00 a 16:00 hrs. Día Completo.
Lugar: OTA KUMIN HALL "APRICO", Tokio, Ota-Ku,Kamata 5-37-3.
Unos minutos caminando de la estación KAMATA JR.
http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/hall/aprico/index.html
Entrada: Inscripción previa a e-mai: tsurumi_seminario2011@hotmail.com
Costo: 500 yenes por material en CD.
日本の教育についてのセミナーですが、幼稚園から大学までの課程や、そのしくみ、費用、課題、外国人としての、日系ラティーノとしての多文化的、多言語的な要素等も取り上げます。
すべてスペイン語で行うことになっています。ご関心のある方は是非参加ください。
事前に申し込む必要があり、当時参加費500円がかかります(資料費)。
PROGRAMA DE LAS EXPOSICIONES:
10:00 ~ 10:05 Palabras de introducción
10:05 ~ 10:35 Lic. Alberto Matsumoto - El panorama general de los latinoamericanos en Japón y la educación de los hijos
10:35 ~ 10:45 Preguntas al Lic. Matsumoto
10:45 ~ 11:25 Lic. Etsuko Takahashi - Sistema educativo con relación al ingreso al koko y la universidad
11:25 ~ 11:35 Preguntas a la Lic. Takahashi
11:30 ~ 12:10 Lic. Patricia Nakamura - Cómo apoyar como padres a los hijos en su educación desde casa.
12:10 ~ 12:20 Preguntas a la Lic. Nakamura
12:20 ~ 13:20 Horario de almuerzo (1 hora)
13:20 ~ 14:00 Lic. Lidia Sala - El bilinguismo y cómo asumir el reto de criar a hijos bilingues en Japón
14:00 ~ 14:10 Preguntas a la Lic. Sala
14:10 ~ 14:40 Lic. Alberto Matsumoto - El ingreso al "koko" (secundaria superior) y al "semon gakko" (escuela técnica superior)
14:40 ~ 14:50 Preguntas al Lic. Matsumoto
14:50 ~ 15:30 Lic. Akira Uchimura - Becas y préstamos para estudio superior en Japón
15:30 ~ 15:40 Preguntas al Lic. Uchimura
15:40 ~ 16:00 Ronda de preguntas a los expositores
16:00 ~ 16:10 Palabras de cierre a cargo del Ministro Eduardo Gomez-Sanchez Gutti - Cónsul General del Peru en Tokyo
寒い日が続いていますね。
今年スペイン語上級を担当してくださったアルベルト松本先生からのお知らせです。
ラテンアメリカ講座には在日ラテンアメリカの児童のための仕事、活動をなさっている方も多くいらっしゃると思います。そうした方々に向けての講演のご紹介です。
2月6日(日)、鶴見のペルー人お母さんたちの会(Tsurumi F.C. Menores)が企画している「教育セミナー」です。 在日中南米出身者向けに、専門家によって日本の教育制度やそのしくみ、費用、奨学金、貸付金、高等教育の可能性等をレクチャーすることになっています。
言語はスペイン語です。
以下、お知らせです。
・・・・・・・
SEMINARIO SOBRE EDUCACION EN JAPON
Dirigido a las familias latinas que tienen sus chicos en las escuelas japonesas y a quienes desean estudiar en Japón, pues abarca también el tema de la educación superior.
Día Domingo, 6 de febrero de 2011. De las 10:00 a 16:00 hrs. Día Completo.
Lugar: OTA KUMIN HALL "APRICO", Tokio, Ota-Ku,Kamata 5-37-3.
Unos minutos caminando de la estación KAMATA JR.
http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/hall/aprico/index.html
Entrada: Inscripción previa a e-mai: tsurumi_seminario2011@hotmail.com
Costo: 500 yenes por material en CD.
日本の教育についてのセミナーですが、幼稚園から大学までの課程や、そのしくみ、費用、課題、外国人としての、日系ラティーノとしての多文化的、多言語的な要素等も取り上げます。
すべてスペイン語で行うことになっています。ご関心のある方は是非参加ください。
事前に申し込む必要があり、当時参加費500円がかかります(資料費)。
PROGRAMA DE LAS EXPOSICIONES:
10:00 ~ 10:05 Palabras de introducción
10:05 ~ 10:35 Lic. Alberto Matsumoto - El panorama general de los latinoamericanos en Japón y la educación de los hijos
10:35 ~ 10:45 Preguntas al Lic. Matsumoto
10:45 ~ 11:25 Lic. Etsuko Takahashi - Sistema educativo con relación al ingreso al koko y la universidad
11:25 ~ 11:35 Preguntas a la Lic. Takahashi
11:30 ~ 12:10 Lic. Patricia Nakamura - Cómo apoyar como padres a los hijos en su educación desde casa.
12:10 ~ 12:20 Preguntas a la Lic. Nakamura
12:20 ~ 13:20 Horario de almuerzo (1 hora)
13:20 ~ 14:00 Lic. Lidia Sala - El bilinguismo y cómo asumir el reto de criar a hijos bilingues en Japón
14:00 ~ 14:10 Preguntas a la Lic. Sala
14:10 ~ 14:40 Lic. Alberto Matsumoto - El ingreso al "koko" (secundaria superior) y al "semon gakko" (escuela técnica superior)
14:40 ~ 14:50 Preguntas al Lic. Matsumoto
14:50 ~ 15:30 Lic. Akira Uchimura - Becas y préstamos para estudio superior en Japón
15:30 ~ 15:40 Preguntas al Lic. Uchimura
15:40 ~ 16:00 Ronda de preguntas a los expositores
16:00 ~ 16:10 Palabras de cierre a cargo del Ministro Eduardo Gomez-Sanchez Gutti - Cónsul General del Peru en Tokyo
2011年1月22日土曜日
180 South
「世界中で1箇所だけ、どこでもいいから旅行に行って良いよ!」と言われたら、どこに行く?
そんな質問に何も考えずにすぐに答えたのが「パタゴニア」
その手付かずの大自然を感じることができるであろう映画が今日から公開される。
1月22日から2月10日まで 渋谷シネクイント
"180 South"
公式HP
http://www.180south.jp/
そんな質問に何も考えずにすぐに答えたのが「パタゴニア」
その手付かずの大自然を感じることができるであろう映画が今日から公開される。
1月22日から2月10日まで 渋谷シネクイント
"180 South"
公式HP
http://www.180south.jp/
2011年1月20日木曜日
ポルトガル語劇上演とNHKラジオインタビュー番組
こんにちは。
またまた間際のお知らせになって、すみません。
今度はラジオ放送のご報告です。
昨年12月18日(土)に行った、ポルトガル語上級クラスの劇上演に際し、NHKRadio Japanのインタビューがありました。その様子が、1月23日にNHK Radio Japan で放送されます。
放送後しばらくの間(1週間くらい?)は、オンデマンドで聞くことができます。
受講生はポルトガル語で、事務局担当は日本語でインタビューに答えました。
http://www.nhk.or.jp/nhkworld/portuguese/top/index.html
またまた間際のお知らせになって、すみません。
今度はラジオ放送のご報告です。
昨年12月18日(土)に行った、ポルトガル語上級クラスの劇上演に際し、NHKRadio Japanのインタビューがありました。その様子が、1月23日にNHK Radio Japan で放送されます。
放送後しばらくの間(1週間くらい?)は、オンデマンドで聞くことができます。
受講生はポルトガル語で、事務局担当は日本語でインタビューに答えました。
http://www.nhk.or.jp/nhkworld/portuguese/top/index.html
2011年1月17日月曜日
講演会「19世紀から現代にいたるメキシコ政治の発展経緯」
在日メキシコ大使館からの講演会のお知らせです。
・公開講演会「19世紀から現代に至るメキシコ政治の発展経緯」
・講師:ロレンソ・メイエル教授(コレヒオ・デ・メヒコ)
講演者略歴:
米国その他の国々で、スタンフォード大学をはじめ多数の大学で、客員教授を務める。過去には全国紙エクセルシオールで執筆していたが、現在はディアリオ・レフォルマ紙に執筆している。
Instituto Politécnico Nacional大学のテレビ放送OnceTVの番組 プリメール・プラーノにレギュラー出演。メキシコ科学アカデミー研究賞(1974年)とメキシコ・ジャーナリズム全国賞(1989年)を受賞している。刊行著書多数:The Mexican Revolution and the Anglo-American Powers (1985)Su majestad brit$aacute;nica contra la Revolución mexicana, 1900-1950El fin de un imperio informal (1991) The United States and Mexico (1994) Liberalismo autoritario(Josefina Zoraida Vázquezとの共著)Las contradicciones del sistema político mexicano (1995)
■ 会場:在日メキシコ大使館 エスパシオ・メヒカーノ 東京都千代田区永田町2-15-1 メキシコ大使館・別館5階
■ 日時:2011年1月27日(木)18時より 17時半より受付開始
■ 言語:西日同時通訳あり 2011年1月24日までに、添付の回答用紙を記入の上、e-mailまたはFAXで出欠の返信をしてください。
● 問い合わせ先:メキシコ大使館 学術交流・教育・国際協力部
Fax 03-3581-4058
e-mail:infojpn■sre.gob.mx(■の部分を@に変えて送信してください)
・公開講演会「19世紀から現代に至るメキシコ政治の発展経緯」
・講師:ロレンソ・メイエル教授(コレヒオ・デ・メヒコ)
講演者略歴:
米国その他の国々で、スタンフォード大学をはじめ多数の大学で、客員教授を務める。過去には全国紙エクセルシオールで執筆していたが、現在はディアリオ・レフォルマ紙に執筆している。
Instituto Politécnico Nacional大学のテレビ放送OnceTVの番組 プリメール・プラーノにレギュラー出演。メキシコ科学アカデミー研究賞(1974年)とメキシコ・ジャーナリズム全国賞(1989年)を受賞している。刊行著書多数:The Mexican Revolution and the Anglo-American Powers (1985)Su majestad brit$aacute;nica contra la Revolución mexicana, 1900-1950El fin de un imperio informal (1991) The United States and Mexico (1994) Liberalismo autoritario(Josefina Zoraida Vázquezとの共著)Las contradicciones del sistema político mexicano (1995)
■ 会場:在日メキシコ大使館 エスパシオ・メヒカーノ 東京都千代田区永田町2-15-1 メキシコ大使館・別館5階
■ 日時:2011年1月27日(木)18時より 17時半より受付開始
■ 言語:西日同時通訳あり 2011年1月24日までに、添付の回答用紙を記入の上、e-mailまたはFAXで出欠の返信をしてください。
● 問い合わせ先:メキシコ大使館 学術交流・教育・国際協力部
Fax 03-3581-4058
e-mail:infojpn■sre.gob.mx(■の部分を@に変えて送信してください)
2011年1月8日土曜日
メキシコ革命の100 年:歴史的総括と現代的意義
メキシコ革命に関する講演会とシンポジウムのお知らせです。
上智大学イベロアメリカ研究所の主催です。詳細は下記のとおり。
・ Venustiano Carranza y la Revolución Mexicanaカランサとメキシコ革命
講 師: ルイス・バロン氏 (メキシコ・経済研究教育センター(CIDE)教授)
Conferencista: Dr. Luis Barrón(Centro de Investigación y Docencia Económicas, México)
日 時: 2011 年1 月13 日(木)午後5 時30 分~7 時30 分
Fecha: Jueves, 13 de enero, 5:30 p.m. – 7:30 p.m.
場 所: 上智大学中央図書館9 階911 会議室
Lugar: Sala 911 (Piso 9), Edificio de la Biblioteca Central
使用言語: スペイン語(日本語による要約配布)
Idioma: En español参加費無料/予約不要・Entrada libre
・メキシコ革命の100 年:歴史的総括と現代的意義
La Revolución Mexicana:Reevaluación sobre su significado histórico en elmarco de su primer centenario
基調講演 : ルイス・バロン教授 (メキシコ・経済研究教育センター(CIDE))
パネリスト: 岸川 毅(本学外国語学部教授、本研究所所員)谷 洋之(本学外国語学部教授、本研究所所員)箕輪 茂(本研究所共同研究所員)
司会: 堀坂浩太郎(本学名誉教授、本研究所前所長)
日 時: 2011 年1 月15 日(土)午後1 時30 分~5 時30 分
Fecha: Sábado, 15 de enero, 1:30 p.m. – 5:30 p.m.
場 所: 上智大学中央図書館9 階911 会議室
Lugar: Sala 911 (Piso 9), Edificio de la Biblioteca Central
使用言語: 日本語・スペイン語(日西同時通訳)
Idioma: En japonés y español con traducción simultánea
参加費無料/予約不要・Entrada libre
上智大学イベロアメリカ研究所のHPはこちら
http://www.info.sophia.ac.jp/ibero/
どちらもスペイン語で行われます。
メキシコ革命に興味のある方には、オススメのシンポジウムです。
上智大学イベロアメリカ研究所の主催です。詳細は下記のとおり。
・ Venustiano Carranza y la Revolución Mexicanaカランサとメキシコ革命
講 師: ルイス・バロン氏 (メキシコ・経済研究教育センター(CIDE)教授)
Conferencista: Dr. Luis Barrón(Centro de Investigación y Docencia Económicas, México)
日 時: 2011 年1 月13 日(木)午後5 時30 分~7 時30 分
Fecha: Jueves, 13 de enero, 5:30 p.m. – 7:30 p.m.
場 所: 上智大学中央図書館9 階911 会議室
Lugar: Sala 911 (Piso 9), Edificio de la Biblioteca Central
使用言語: スペイン語(日本語による要約配布)
Idioma: En español参加費無料/予約不要・Entrada libre
・メキシコ革命の100 年:歴史的総括と現代的意義
La Revolución Mexicana:Reevaluación sobre su significado histórico en elmarco de su primer centenario
基調講演 : ルイス・バロン教授 (メキシコ・経済研究教育センター(CIDE))
パネリスト: 岸川 毅(本学外国語学部教授、本研究所所員)谷 洋之(本学外国語学部教授、本研究所所員)箕輪 茂(本研究所共同研究所員)
司会: 堀坂浩太郎(本学名誉教授、本研究所前所長)
日 時: 2011 年1 月15 日(土)午後1 時30 分~5 時30 分
Fecha: Sábado, 15 de enero, 1:30 p.m. – 5:30 p.m.
場 所: 上智大学中央図書館9 階911 会議室
Lugar: Sala 911 (Piso 9), Edificio de la Biblioteca Central
使用言語: 日本語・スペイン語(日西同時通訳)
Idioma: En japonés y español con traducción simultánea
参加費無料/予約不要・Entrada libre
上智大学イベロアメリカ研究所のHPはこちら
http://www.info.sophia.ac.jp/ibero/
どちらもスペイン語で行われます。
メキシコ革命に興味のある方には、オススメのシンポジウムです。
¡Feliz Año Nuevo!
¡Feliz año nuevo!
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日から講座が再開いたしました。とはいっても、年間予定表上では土曜日の授業は今日で最終回。
本日は、ラテンアメリカ論IとIIが本年度最終回でした。
本日が新年会だったクラスもある様子。 来週が最終回となるクラスは、来週に打ち上げをやる様子・・
今年もなんとか無事に終わりそうで、嬉しいことです。
(新型インフルエンザもノロウイルスもなかったし・・)
今年の最終日もアンケートにご協力いただきありがとうございました。
HPやブログへも温かい励ましのお言葉をいただけたので、今年こそきちんと情報発信するぞ!と意気込んでブログを開けてみたものの・・なんと、11月から更新していない!
これでは誰も見てくれなくなりますね・・と深く反省した次第です。
今年こそ、少しでもよいものにしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ラテンアメリカ研究所事務局
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日から講座が再開いたしました。とはいっても、年間予定表上では土曜日の授業は今日で最終回。
本日は、ラテンアメリカ論IとIIが本年度最終回でした。
本日が新年会だったクラスもある様子。 来週が最終回となるクラスは、来週に打ち上げをやる様子・・
今年もなんとか無事に終わりそうで、嬉しいことです。
(新型インフルエンザもノロウイルスもなかったし・・)
今年の最終日もアンケートにご協力いただきありがとうございました。
HPやブログへも温かい励ましのお言葉をいただけたので、今年こそきちんと情報発信するぞ!と意気込んでブログを開けてみたものの・・なんと、11月から更新していない!
これでは誰も見てくれなくなりますね・・と深く反省した次第です。
今年こそ、少しでもよいものにしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ラテンアメリカ研究所事務局
登録:
投稿 (Atom)