2008年8月29日金曜日

ホンジュラスALBAに加盟

伊高先生(現代ラテンアメリカ情勢)より受講生のみなさんへのラテンアメリカに関する緊急ニュースです。
しばらく事務局を留守にしていたので更新が遅れて申し訳ありません。

**************************

ラテンアメリカ講座受講生の皆さん、ラ米で重要な動きがあったので、現地からの情報を基に以下をまとめ、投稿します。

080826 サルバドール


◎オンドゥーラス(ホンジュラス)がALBAに加盟

オンドゥーラスのマヌエル・セラヤ大統領は8月25日、首都テグシガルパでALBA(ラ米ボリーバル主義代替統合地域=アルバ)条約に加盟する文書に調印した。

調印式にはウーゴ・チャベス・ベネスエラ、エボ・モラレス・ボリビア、ダニエル・オルテガ・ニカラグアの3カ国大統領、カルロス・ラヘ・クーバ国家評議会副議長が立ち会った。ことし1月ALBAに加盟したカリブ海英連邦の島国ドミニカのルーズベルト・スカーリット首相は立ち会わなかった。 

セラヤが加盟に踏み切ったのは、原油高騰で経済運営が限界に達したと認識したことによるところが大きい。オンドゥーラスは既に、チャベス主導下でベネスエラ石油公社(PDVSA=ペデベサ)が運営するペトロカリーベ(カリブ沿岸諸国石油公社の連合体)に加盟して、国際価格よりはるかに安く原油を輸入して恩恵を受けている。 

チャベスはテグシガルパ到着時に、「ALBAは帝国主義の覇権主義に対する対抗政策だ。人民のために社会正義を打ち立てようとしている進歩主義政権によるラ米統合政策だ」と述べた。

セラヤは、「オンドゥーラスとその人民は、ALBA加盟に際し、いかなる帝国主義にも許可を求める必要はない」と応じた。中道左翼を自任するセラヤらしい発言だ。 

だが国内には、ALBA加盟に反対する勢力が広範に存在する。

ニコラス・マドウーロ前大統領ら保守派は、「伝統的な同盟国は米国であり、米国に歯向かっているチャベス主導のALBAへの加盟は致命的だ」とセラヤを厳しく批判している。

オンドゥーラスの輸出の90%は米国向けであり、米国在住のオンドゥレーニョ100万人が年間にオンドゥーラスの家族に送金する総額30億ドルの現金は国家経済にとって無視できない重要な外貨収入源だ。こうしたことから、米国との関係悪化を懸念してALBA加盟に猛反対を繰り広げていた。 

またオンドゥーラスは、対米TLA(自由貿易協定)に立脚するCAFTA-RD(米国・中米・ドミニカ共和国自由貿易協定=カフタ・エレデ)に加盟している。

反対派は、ラ米左翼政権の集合体とも言えるALBAへの加盟は米国との通商関係を損なわせると批判する。 反対派は野党だけでなく、セラヤが所属する与党の自由党(PL)内にもおり、ALBA条約加盟を発効させための国会での批准は極めて難しいと観られている。

だがオンドゥレーニョの70%近くが貧困層であり、その生活救済が第一とするセラヤは、ALBA加盟に舵を切ったわけだ。 

オンドゥーラスの隣国エル・サルバドールでは2009年1月に大統領選挙が実施されるが、左翼野党ファラブンド・マルティ民族解放戦線(FMLN)のマウリシオ・フネスの当選が有力視されている。フネス政権が誕生すれば、ALBAに加盟する可能性が出てくる。 

ALBAは、チャベスが米国主導の米州自由貿易地域(ALCA=アルカ、英語ではFTAA)設立構想に対抗するため、フィデル・カストロと話し合って結成した政治色の強い経済同盟だ。シモン・ボリーバル(1783―1830)、ホセ・マルティ(1853―95)らのラ米統合主義に根差している。「小さな祖国=パトゥリア・チカ=ラ米各国」はALBAを通じて、いまや「大きな祖国=パトゥリア・グランデ=統合されたラ米」を志向している。

南米12カ国は欧州連合(EU)に刺激されて、南米諸国連合(ウナスル)結成を目指しており、これも「大きな祖国」を理想としている。 

米国はいま、11月の大統領選挙に向かい選挙戦が激化しつつあるが、もし民主党のアフリカ系候補バラク・オバマが勝てば米国とラ米の関係が改善される可能性が出てくると、ラ米では期待されている。

2008年8月24日日曜日

勉強法の公開(その2)

勉強法(その2)も事務局・篠塚です。

今回は勉強法の公開というよりも、勉強を楽しんで続けるためのお楽しみ編です。

私の最近のお楽しみ勉強法は、スペイン語のブログを読むことです。
Googleのブログ検索でおもしろそうと思われる言葉を入れて検索し、当たりと思われるブログにヒットしたら、それを続けて読むことです。

ここのところのお気に入りはスペイン語圏の人が書いた日本関係のブログを読むこと。
漫画、日本のアイドル、オタク文化など、通常のガイドブックには紹介があっても、まだ感想が載っていない最新事象に関する反応があってとてもおもしろいのです。

漫画といえばあまりにも範囲が広く、Mangaに対する海外の評価が非常に高いことはよく言われていることです。ですが、ブログでは、たとえば、今度映画で公開される「20世紀少年」についてなど非常に新鮮な意見や表現をスペイン語で聞けてとても勉強になります。

言語の勉強は、ラテ研の講座の使用教材でいえば、初級Iで使っている"Entre dos mundos"、そして、その後の初級IIで使っている"Nuevo Ven"のI そして中級Iの"Nuevo VenII"と表現が徐々に洗練されていき、その後、中級IIのようにオーソドックスなスペイン語を使って幅広く社会で使用されている言語を学ぶことになりますね。そして、最終的には現在ラテンアメリカスペイン語で使用している、実際の新聞や雑誌、本、またはスペイン語購読で使用している論文の表現に辿り着きます。

ところが、現場では違う表現がふんだんに使われています。
もちろん聴覚も鍛えておかなければならないのですが、それと並行して、最新の表現などを学びやすいのがブログかもしれないと思っています。

最近覚えた表現でおもしろいなと思ったのが、tomar la pastilla roja という表現です。
もちろん辞書にはでてきません。
最初は「これって、なんか聞いたことあるな~」でした。
検索してみると、これはtomar la pastilla azul o rojaということで、実は「Matrix」の中で主人公のNeoが真実を知ることを選択し、pastilla rojaを飲んだことからきていたのでした。
おそらくこれはスペイン語圏の人にも説明は必要でしょうが、言葉というものは日々変化しているのだなと感じます。

またこうしたブログはさらさらと読めるほど文法的にはとても簡単であるにも関わらず、接続法がとても豊かです。同じ表現ばかりの接続法の教科書よりも無理なく身に付きそうな気がします。

インターネットの長所と短所でもあるのでしょうが、出版されている本とは違って練り上げられた文章ではないがゆえに文章にまだ無駄が残っており、主語や動詞を見分けやすい、すなわち、初心者にはわかりやすいということも言えます。

同時に、短所ですが、アクセントの抜けが多い。例えば、点過去3人称単数のアクセントなどは書いていない場合も多く、そこは自分で補う必要もあります。me llamó と me llamoではまったく意味は異なりますが、そこは無理なく正確に読めなければなりません。たまに文法上の間違いも見受けられます。

こうしたツールを利用している人はたくさんいるとは思いますが、もしまだでしたら、試してみませんか?

2008年8月22日金曜日

夏休みのキャンパス


芝生の手入れ中

夏休みのキャンパスは、学生も少なく、蝉しぐれに夏を感じます。
すでに8月の中旬も過ぎ、冷房をかけなくとも爽やかな風を感じながら、ミッチェル館で過ごしています。

大学のキャンパスでは写真のように芝刈り機を使って芝の手入れをしています。昔はこれで雑草を取るのかと思っていたけれど、雑草は雑草で別の時期にきちんと根から抜き、これは芝だけをカットしているのです。
朝早く出勤すると、いつもどこかしこで手入れをする人たちがいます。美しいキャンパスを維持するためには多くの人の手がかかっているのですね。

2008年8月14日木曜日

映画情報

映画情報の訂正です。

8月22日(土)「欲望」ミケランジェロ・アントニオーニ監督とお知らせしましたが、これは23日(土)が正しい日付です。お詫びとともに訂正します。以前の情報も23日に訂正しました。

新たな情報は

Temporada de patos「ダック・シーズン」
メキシコのアカデミー賞といわれるアリエル賞を受賞した映画です
場所:セルバンテス文化センター
日時:8月20日(水)18:30
映画開始15分前に映画のテーマソングを歌う、ナタリア・ラフォルカデのミニコンサートがあるそうです。

ボリビア情勢(伊高先生からのお便り)

伊高先生からは前回で最後のお便りの予定でしたが、番外編としてもうひとつお便りが届きました。

秋からの授業が楽しみですね。

****************

ボリビア情勢について短く寄稿します。これで全4本となり、打ち止めです。

ボリビアからのインターネット情報によると、同国で8月10日実施された、大統領と9州全知事の罷免の是非を問う国民投票で、エボ・モラレス大統領、および同大統領の新憲法制定政策に反対するサンタクルス州など諸州の知事は、そろって信任された。

その結果、政情は、大統領支持派と反対派の力関係が国民投票前とほとんど変わらないまま、緊張状態が続く見通しとなった。

大統領が次に目指すのは、農地改革の前段階としての大土地所有制の規模(面積)を決定する国民投票と、決定されたその規模を盛り込んだ新憲法の承認の是非を問う国民投票だが、賛否両派の力関係が拮抗しつつあるため、成り行きを予測するのは難しい。

問題の本質は、「コロンブス到着以来516年」.の間に失われた先住民族の権利の「奪回」を巡る歴史的な闘争にある。

過去を奪われた先住民族が、過去を復活させて未来に向かうために、先住民族中心の新しいボリビアを建国するというのが、モラレスの思想だ。

新憲法が公布されれば、ボリビアにとどまらず、ラ米全域、さらには植民地支配に苦しんだ世界各地の国々に影響が及ぶはずだ。

それだけに、既得利権にしがみつきたい伝統的支配層は、「旧秩序」を死守するため必死なのだ。

ボリビア情勢は、このような世界史的意味をもつ。じっくりとフォローしていきたい。


080813 
米国沖を航行中のPB船上にて

サルバドール

2008年8月13日水曜日

伊高先生航海日誌

伊高先生よりのお手紙です。

**************
船上からの最終報告です。

メヒコ太平洋岸のアカプルコに8日、上陸jしました。

41年前に最初に来たころ、何度も砂に埋めた思い出が、紫の霞がかかって甘酸っぱくも、おぼろげに甦ります。しかし、別離と忘却が過去を軽くし、いまは感傷はありません。だから生きていけるのでしょう。

10日には、船の給水のため、メヒコのハリスコ州プエルトバジャルタに数時間停泊し、浜辺を散策し、大型でうまいマルガリータを呑みました。ここも34、5年前に来ましたが、特に感慨はありませんでした。

船は、バンクーバーに向けて、間もなく出港です。

これから小一週間、いろいろな講座を開きます。パブロ・ネル-ダとガブリエラ・ミストゥラルの詩の朗読や、メヒコ情勢、チェ・ゲバーラの愛と人生、ロシア民謡DJなどをやります。

17日には東京に戻ります。そして実りの秋に備えます。

9月下旬の再会を楽しみにしています。そしてレポートも。

ではまた、080810
プエルトバジャルタにて、サルバドール

2008年8月8日金曜日

ラテンアメリカ航行中(伊高先生より)

伊高先生よりお便りが届きました。
秋からの授業が楽しみですね。私も受講したい・・・
¡Qué envidia!

***********************

船は、米フロリダ州タンパ港を7月末に出て、メキシコ湾を南西に走り、クーバ西端と墨ユカタン半島の間を通ってカリブ海に入りました。

中米沿岸を南下し、8月1日パナマ運河カリブ海側のコロン市サンクリストバル港に入港しました。

パナマ先住民族7言語集団のなかのエンベレ人の集落を、熱帯雨林のなかを流れるガトゥン川を伝って訪れ、数時間取材しました。

1年半前まで、コロンビア国境地帯のダリエン地峡に住んでいたのですが、コロンビア領内から侵入してきた極右準軍部隊か左翼ゲリラか判然としない勢力に攻撃されて、パナマ中央部に移住してきたものです。 エンベレ人は、男女とも植物の汁で刺青をしますが、数週間で自然に落ちてしまう種類の刺青で、いわば健全なものです。いずれ、この訪問記は原稿にします。

パナマ運河は5回目の通行でした。運河第3水路の建設現場は見ることができませんでした。パナマ運河開通100周年の2014年に第3水路は開通するとのことですが、保証の限りではありません。

運河は太平洋側出口のバルボア港の真上で、汎米道路が走るラス・アメリカス橋と交差します。この地点を「世界の十字路」と呼びますが、その辺りから左手彼方にはパナマ市が見えます。来るたびにスカイラインが高く幅広く拡大しています。建設景気で沸いているとのことですが、新自由主義的路線のなせる業でしょう。

その後、グアテマラのケッツァル港に5、6両日停泊しました。

マヤ民族とラディーノ(混血)の女性達が仲良く「女性の地位向上」に努めているテクパン市を訪問し、マヤ人宅に泊まって取材しました。これまた長い記事にまとめます。

受講生のM記者はきょう6日、成田を経ったはずです。メヒコ留学時代の幕開けですが、同君の墨国滞在が実り多きものとなるのを祈ります。

ではまた、お元気で、080806 サルバドール

映画情報

8月の映画情報をお知らせします。

セルバンテス文化センターにてコルタサルに関係する映画を上映します。
会場はいつもかなり冷房が効いているので、1枚余分に上着を持っていってくださいね。

8月23日(土)15:00 「欲望」監督ミケランジェロ・アントニオーニ  英語上映・日本語字幕
8月25日(月)18:30 「フリア/激情」劇場未公開作品 監督アレクサンドル・アジャ  フランス語上映・英語字幕
8月27日(水)18:30 「コルタサル・ドキュメンタリーノート」監督エドアルド・モンテス・ブラッドレー  西語上映・字幕なし
8月30日(土)15:00 「あなたになら話せる秘密のこと」監督イサベル・コイシェ  西語上映・日本語字幕
9月3日(水)18:30 「皆殺しの天使」監督ルイス・ブニュエル  西語上映・日本語字幕

セルバンテス文化センター
入場無料・予約不要。

2008年8月7日木曜日

アルゼンチン帆船来航

昨日の新聞にアルゼンチン海軍の練習帆船「リベルタ号」が5日横浜港に入港したという記事がありました。

その昔、私がイスパニア語学科の学生だった頃(ですから本当に昔の話)、コロンビアの練習帆船が来航し遊びに行ったことを覚えています。当時はまだスペイン語学習を始めて3ヶ月半ほどたったっころで習い始めたスペイン語を初めて授業以外に使い、とても楽しかったことを覚えています。

今回のアルゼンチンの帆船はアルゼンチンと日本が外交関係を樹立し今年が110周年になることを記念して来航したそうです。日本からへの移民を乗せて行ったアルゼンチナ丸はインドやアフリカを経てブラジルへ行きましたが、この帆船は同じルートを南米から辿ってきたようです。

一般公開は8月9日10日の午後2時から6時までで無料です。
詳細はアルゼンチン大使館HPへ。帆船が停泊している場所の地図があります。

帆船見学の後に、夕暮れの港の散歩などはいかがでしょうか。

2008年8月4日月曜日

映画情報(8月以降)

毎日暑いですね。たまには涼しい映画館での勉強はいかがでしょうか?
冷房が効きすぎる場所もあると思うので、上着は必携ですね。

8月の映画情報です。

8月8日(金)まで 下高井戸シネマにて『今夜列車は走る』
8月9日(土)より 有楽町シャンテシネ『コレラの時代の愛』
今秋『ボーダータウン、報道されない殺人者』

8月中旬にも映画情報を記載します。