2025年10月21日火曜日

立教大学ラテンアメリカ研究所主催公開講演会:11月22日(土)

 「岡本太郎を魅了した古代メキシコ宗教的世界」

日本の芸術家や創作家で古代メキシコに魅了された人は多い。1960年代後半にメキシコを訪れた芸術家・岡本太郎はその一人であり、各地の遺跡・先住民集落・博物館などを訪れることを通して、この地の古代的文明の創造力に強い感銘を受けた。とりわけ、古代アステカの大地の女神「コアトリクエ(蛇の腰巻)」にはすっかりと魂を奪われたようで、彼の著作物等にはこの女神への言及がしばしば現れる。そのような太郎が60年代末に作成した二つの作品「太陽の塔」と「明日の神話」は、彼による古代メキシコの宗教的伝統の解釈という性格を持っている。本講演ではこの二つの作品について考察することを通して、古代メキシコの精神性に接近するための方途を探りたい。

講師:岩崎 賢 氏(神奈川大学外国語学部スペイン語学科准教授)

日時:2025年11月22日(土)17:30~19:00

会場:立教大学池袋キャンパス5号館1階5121教室&Zoomウェビナー(ハイブリット開催)

申込方法:事前申し込み 必要  参加費 無料

定員:教室参加200名、Zoom参加300名

教室参加希望の場合     → https://s.rikkyo.ac.jp/1122aula

Zoom参加                 → https://s.rikkyo.ac.jp/1122zoom

講演会詳細はこちら

お問い合わせ:立教大学ラテンアメリカ研究所事務局

                        TEL:03-3985-2578

                        E-mail:late-ken@rikkyo.ac.jp

ブラジル映画週間10/28(火)~11/2(日)

 


【概要】(公式サイトより抜粋)
日本とブラジルの間で正式な外交関係が樹立されてから130周年を迎える本年、第38回東京国際映画祭(TIFF)との共催企画「TIFF/NFAJクラシックス」では、同映画祭のワールドフォーカス部門として、1960年代から現在までのブラジル映画の秀作を紹介する「ブラジル映画週間」を開催します。
 本特集では、ブラジル映画の存在を世界に知らしめた1960年代の映画運動「シネマ・ノーヴォ」を牽引した映画作家グラウベル・ローシャの代表作2作品、世界的な名声を獲得している巨匠ウォルター・サレスの出世作である『セントラル・ステーション』(1998)とともに、現在のブラジル映画の代表作を上映します。なお、ブラジル音楽の魅力を伝えるドキュメンタリー映画『ビトゥーカ ミルトン・ナシメント フェアウェルツアー(仮題)』(2025、フラヴィア・モラエス)は本特集のクロージング・特別上映となります。パワフルで多様性にあふれたブラジル映画の数々の名作群(6作品、6プログラム)をこの機会に是非ともご覧ください。

【開催概要】2025年10月28日(火)-11月2日(日)
【会場】長瀬記念ホール OZU(2階)
【定員】310名(各回入替制・全席指定席)/各回の開映後の入場はできません
【主催】国立映画アーカイブ、東京国際映画祭、LINHAS CULTURAL PRODUCTIONS
【協賛】駐日ブラジル大使館、ギマランイス・ホーザ文化院

【映画】『ブエノスアイレス』@新文芸坐


1997年製作/96分/G/香港
原題または英題:春光乍洩 Happy Together
配給:アンプラグド

「欲望の翼」のウォン・カーウァイ監督のもと、レスリー・チャンとトニー・レオンが恋人役を演じ、アルゼンチンを舞台に繰り広げられる男同士の切ない恋愛や人間模様を描いたラブストーリー。
第50回カンヌ国際映画祭で最優秀監督賞を受賞した。1997年に劇場公開。

上映スケージュール:11/2(日)~6(木)

2025年10月20日月曜日

ラテンアメリカ・カリブ・スペイン・ポルトガルTV情報
日本画の虜になったスペイン人

中西先生からTV番組情報を頂きましたので、掲載します。
(この番組情報は転載しないでください)
--------------------------------------------------------
(★=地上波、☆=BS 民放、☆☆=BS NHK)
--------------------------------------------------------
★10月20日 (月) 20:54 ~ 21:54(テレビ東京)
世界!ニッポン行きたい人応援団
 伝統的な素材や技法にこだわり抜く“日本画”
今回のテーマは伝統美の結晶「日本画」。希少な鉱石や金箔銀箔、
20年間も野ざらしにした牡蠣の殻を使うなど、素材にこだわり抜いた
日本画の魅力に迫る!
▼日本画の虜になり独学で描いているスペイン人のイングリディさん。
日本画とは、希少な鉱石からできた岩絵具や、胡粉と呼ばれる白い顔料
などを重ねる独特な画法。ニッポンの伝統美の結晶を学び、自分の
最高傑作を完成させるために日本へ!  ▼京都嵐山でウェルカム
サプライズ!日本画を好きになるきっかけをくれた日本画家・林潤一さんの
書斎へ!衝撃の展開に涙が止まらない…。
▼京都宇治市にある胡粉工場では驚きの製法を目の当たりにする。牡蠣の
殻を20年以上野ざらしにした後、細かく砕くことでニッポンの伝統的な
白色を作るという。胡粉を絵の具にするための工程「百叩き」とは?
▼日本画に金箔銀箔で装飾をする金銀砂子師という職人のもとへ!
平安時代から800年続く手作業による細かい作業は、特殊な道具を用いて
行われる。一瞬の油断が命取りの秘伝の技を伝授してもらうことに。
▼数々の受賞歴を持つ一流日本画家のアトリエへ!扱いが非常に難しいと
いう胡粉と岩絵具の本格的な使い方を教えてもらって実践!花を立体的に
表現する「ぼかし」「盛り上げ」といった手法を学ぶ。  ▼帰国後、
教えてもらった技法や道具を使い、自身の最高傑作を作ることは
できたのか?
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★10月20日 (月) 21:54 ~ 22:57(TBS)
クレイジージャーニー
 ヨシダナギがアマゾン奥地に住む森の住人ワオラニ撮影旅へ!
少数民族フォトグラファー・ヨシダナギが南米エクアドルのアマゾン奥地で
伝統的な生活を守る森の住人“ワオラニ”撮影旅へ!▽食糧と生活用品を
求めジャングルの中へ!獲物は猿…吹き矢に毒矢を仕込む独特の狩りに
同行!前代未聞の緊急事態発生!!
※番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。
(Gガイドテレビ王国)
【下の番組と放送時間が重なります】
--------------------------------------------------------
★10月20日 (月) 22:00 ~ 22:25(NHKEテレ1)
グレーテルのかまど ブラジルのロミオとジュリエット
ブラジルでは「ロミオとジュリエット」が大人気!?そう、これは紅白の
鮮やかな色が美しいお菓子!ヘンゼルもサンバを踊りながら作ります!
南米の国ブラジルで国民的人気を誇るスイーツ、「ロミオとジュリエット」。
南米原産の果物グアバから作ったゴイアバーダと、フレッシュなチーズを
組み合わせたスイーツです。誕生の秘密は、ブラジルならではの自由で
情熱的な生き方だった!?お家で手軽に作れるフレッシュチーズと
ゴイアバーダの絶妙な組み合わせ!それはそれはロマンチックな優しい
お味。ヘンゼルもブラジルで幸せに結ばれたロミオとジュリエットに挑戦!
<声>キムラ緑子,<出演>瀬戸康史
(Gガイドテレビ王国)
【上の番組と放送時間が重なります】
--------------------------------------------------------
★10月21日 (火) 18:25 ~ 20:54(テレビ東京)
(秘)衝撃ファイル【密輸・密入国(秘)手口ミヤブレ&3児母の失踪!?】
ヨーロッパの国境警備の最前線を追う!  イタリアの国際空港では、
警察官が不審な男に声をかけた。男は、ブラジルから出発し、なぜか
ポルトガルを経由してイタリアへ。荷物検査をすると、リュックに
加工された形跡が!何を隠しているのか?その正体をミヤブレ!
一方、スペインの港町では、密輸組織のアジトに警察官が突入。そこには、
水が張られた大きなケースが!この中に隠された密輸品の正体をミヤブレ!
アメリカとメキシコとの国境で、密輸や密入国を阻止する精鋭たちに密着!
メキシコで家具を買ったという男。職員が家具をX線検査すると、怪しい
影を発見!男は、取り締まりの盲点をつく、ある移動手段で密輸を企てて
いた。それは、一体何なのか?その手段をミヤブレ!
一方、密輸組織の車と思われる怪しい車両をX線検査すると、エンジン
内部に奇妙な影が!一体、何が隠されているのか?その正体をミヤブレ!
ほか
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------

2025年10月17日金曜日

トランプ詭弁の標的ベネズエラ / 極右マチャードの平和賞に異議続出 【ラテンアメリカ ニュースダイナミクス】伊高浩昭×高瀬毅

 ラテンアメリカ研究所学外所員でジャーナリストの伊高浩昭先生が出演されています。

トランプ米政権が「麻薬組織制圧」を理由に8月半ばベネズエラ沖のカリブ海に海軍艦隊の展開を決めてから2ヶ月。米軍はマドゥーロ政権転覆を目指してVEN陸上の標的を狙う軍事作戦に踏み切る構えを見せています。この風雲急を告げる状況を話し合います。このテーマは本番組公開後も追い続けます。
2025年10月7日 収録


連続公開講座「メキシコ植民地社会の多面性」

関西外国語大学イベロアメリカ研究センター主催の公開講座のお知らせです。

【日時】
・10月30日(木)17:00~18:30(16:30開場)
林 美智代 氏 (関西外国語大学)
「スペイン植民地支配とミチョアカン・タラスコ貴族-植民地支配は彼らを破壊したか?-」

・11月18日(火)17:00~18:30(16:30開場)
 川田 玲子 氏 (中京大学)
「世界を席巻した1597年長崎殉教事件-列福とメキシコ人聖人に対する崇敬に関して-」

【開催方法・お申込み】
オンライン(Zoom)でのご参加をご希望の場合:
お申込みURL:https://kansaigaidai-university.form.kintoneapp.com/public/ibero003
※お申込み後、Zoom情報が自動送信されます。

対面でのご参加をご希望の場合:申し込みは不要です。

【会場】
関西外国語大学 中宮キャンパス 5号館
10月30日(木) 5206教室
11月18日(火) マルチメディアホール

【参加費】
無料

【お問合せ先】
関西外国語大学 研究支援センター
E-mail:ibero-2025@kansaigaidai.ac.jp



第38回東京国際映画祭 10/27(月)~11/5(水)

 第38回東京国際映画祭公式HP


10/18(土)よりチケット発売開始  → チケット

上映スケジュール → スケジュール詳細


コンペティション
『マリア・ヴィトリア』
11/01[SAT] 10:30- -11/02[SUN] 18:00- -11/04[TUE] 13:20- -
監督:マリオ・パトロシニオ
ワールド・プレミア

ワールド・フォーカス
『マゼラン』
10/29[WED] 10:15- -11/04[TUE] 18:05- -
監督:ラヴ・ディアス
ジャパン・プレミア

10/28~11/2 ブラジル映画週間 

他、ラテンアメリカ関連映画多数あり。