2024年11月30日土曜日

映画『ビバ・マエストロ!指揮者ドゥダメルの挑戦』新文芸坐 12/27-29

第18回難民映画祭 初上映作品

来たる2026年、ラテン系指揮者で初のニューヨーク・フィルハーモニックの音楽監督就任が決定しているグスターボ・ドゥダメル

21世紀のクラシック界に彗星のごとく登場し全世界を魅了するベネズエラの若き指揮者の栄光と苦悩そして挑戦に密着したドキュメンタリー

 新文芸坐: 公式サイト
上映期間:12/27(金)~29(日)
『ビバ・マエストロ!指揮者ドゥダメルの挑戦』→ 詳細はこちら

映画『トランケ・ラウケン』下高井戸シネマ 12/27-12/30

 


トレンケ・ラウケン Part1・Part2
2023年カイエ・デュ・シネマ誌第1位、ヴェネツィア国際映画祭オリゾンティ部門出品

2022年/アルゼンチン・ドイツ
Part1:2h08
Part2:2h12

アルゼンチンの平原に消えた1人の植物学者と彼女を探し求める2人の男たち。謎はさらなる謎を呼び、物語は誰にも予想できない方向へ進んでいく。アルゼンチンの映画集団「エル・パンペロ」の最高傑作にして、2023年カイエ・デュ・シネマ誌第1位を獲得した、ボルヘス&ボラーニョ的迷宮ミステリーを日本初公開!

12/27(金)~12/30(月)
【Part1】 17:40~(終19:50)
【Part2】 20:00~(終22:12)
※各回入替制
★期間中上映後、新谷和輝さん(ラテンアメリカ映画研究者)他によるトークを予定

2024年11月28日木曜日

ラテンアメリカ・カリブ・スペイン・ポルトガルTV情報
スペインの大洪水

 中西先生からTV番組情報を頂きましたので、掲載します。
(この番組情報は転載しないでください)
--------------------------------------------------------
(★=地上波、☆=BS 民放、☆☆=BS NHK)
--------------------------------------------------------
★11月28日 (木) 午前 4:00 ~ 4:05(NHK総合)
(※掲載日時が放送日時を過ぎてしまいましたが、見逃し配信やBSでの再放送予定がありますので掲載いたします。)
一本の道mini「乾燥の大地をゆく ポルトガル・アルガルヴェ地方」
ポルトガル南部の乾燥した大地、アルガルヴェ地方を松田利仁亜
アナウンサーが70キロ歩いた。ラゴスを出発し、ゴールはユーラシア
大陸の南西の果てサン・ヴィンセンテ岬。
2016年7月に放送した「一本の道」の5分版。地元出身の案内人は、
この土地ならではの植物を次から次へと紹介する。まずはアーモンドの木。
次は宝石の重さの単位カラットの語源となったイナゴマメ。パルメイラ・
アナンという草は、地元で編み込みに使わる。木の皮がコルクに使われる
スグレイルやイタリアカサマツの林を抜け、ピテイラという珍しい植物を
発見。数十年をかけて一度だけ花を咲かせるらしい。ゴールは大西洋の岬。
<出演>松田利仁亜,<語り>吉田浩
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月28日 (木) 朝 5:30 ~ 5:50(NHKEテレ1)
しあわせ気分のスペイン語(7)ピレネー山麓のチーズづくり
ピレネー山麓のウエスカ県。大自然の恵みと豊かな歴史に彩られた暮らしを
訪ね、基本的なスペイン語を学びます。人々のライフスタイルから、幸せの
ヒントも見つけましょう!
▽「おいしい!」「とても興味深いです」感想を伝える表現▽家族で営む
チーズ工房へ▽ピレネー山麓の渓谷でヤギを放牧▽ヤギのミルクから
手作りするクリーミーなチーズ▽「オフィスは山野」「ボスは自然」自然と
ともに暮らすしあわせを聞く▽生き物を使った表現「死んだ蚊のように
ふるまう」「雄牛のように強い」「犬と猫のようだ」とは?
<講師>神戸市外国語大学名誉教授…福嶌教隆,
<出演>マンディ・ビーブルー,ニキタ・ノア,オスメル・ラペラ
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
☆☆11月28日 (木) 昼 15:50 ~ 16:00(NHK BS)
ダーウィンが来た!10min.「かわいい!謎のバンザイ珍獣」
南米の熱帯林で「珍獣の中の珍獣」と呼ばれる謎の生きものに世界で
初めて密着!体は“もふもふ”、足には“死神のカマ”、特技は
“バンザイ”って、一体何者?正体に迫る。
これまで数々の珍獣を撮影してきたダーウィン取材班が、南米の熱帯林で
「珍獣の中の珍獣」の撮影に成功!宇宙人のような大きな目に、死神の
カマのような長い爪。そしてもっふもふのカワイイ体。その正体は、
これまでほとんど撮影されたことがない、木の上で暮らすアリクイだった。
住みかも食べ物も普通のアリクイと大違い。さらに子育てでは、なぜか
親子がバンザイポーズで大ゲンカ!世界初の長期密着で見えた意外な
暮らしぶりとは?
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月28日 (木) 23:30 ~ 23:50(NHKEテレ1)
しあわせ気分のスペイン語(8)今月のおさらい
▽シェフも驚きのおいしさ!思い出のパーティー料理「あさりの
エンパナダ」▽ピックアップフレーズ「いくらですか?」▽11月の
おさらい【誘う】「何か食べましょう!」「ぶらぶらしようよ!」
【質問する】「ちょっと分からないことがあるんですが」「バジルは
ありますか?」【感想を伝える】「おいしい!」「とてもおもしろいです」
▽バル▽オーガニックマーケット▽ピレネー山麓のチーズ作り
<講師>神戸市外国語大学名誉教授…福嶌教隆,
<出演>マンディ・ビーブルー,ニキタ・ノア,オスメル・ラペラ,
 セニャリス・ビダル・ホセ・アントニオ
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆11月29日 (金) 午前 2:00 ~ 3:00(NHK BS)
空からクルージング特別編「ヨーロッパの城と宮殿」
ヨーロッパ各地に残るたくさんの城や宮殿の美しい姿と、歴史の物語を
紹介する。スペイン・アンダルシアのアルハンブラ宮殿はイスラムの王国の
華やかな文化を物語、フランスのロワール川流域のシャンボール城を
はじめとする王家の城は国が一つにまとまっていく舞台となった。
エジンバラ城などスコットランドの古城はイングランドへの抵抗の歴史
そのもの、ドイツのノイシュヴァンシュタイン城は王国が滅びていく
象徴とも言える。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
☆11月29日 (金) 午前 4:00 ~ 4:25(BSフジ)
ワールドツアー Photo by WAGO バルセロナ周辺
今回のワールドツアーは、スペイン、イベリア半島の北部、
カタルーニャ州の州都バルセロナを始め、周辺の観光地を巡る旅。
俳優・和合真一が旅をしながら撮影した写真を交えながらご案内。
バルセロナでは、街を彩るガウディ建築や料理。  中世の街並が残る
美しい街ジローナや、ローマ時代の遺跡で知られる観光地タラゴナなど、
バルセロナ周辺の魅力を紹介する。
旅人:和合真一   ナレーター:服部潤
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★11月29日 (金) 昼 13:05 ~ 13:10(NHKEテレ1)
名曲アルバム「チゴイナーワイゼン」サラサーテ作曲
(バイオリン)加藤知子,(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団,
 (指揮)飯森範親
~スペイン・パンプローナ~
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
☆☆11月29日 (金) 15:04 ~ 15:55(NHK BS)
神秘のヨーロッパ 絶景紀行「崖の上に街があった」
ドローン映像を駆使し、地上にも降り立ちながら崖の上に築かれた街を巡る
ヨーロッパ一周の旅。たった一人が暮らす集落から要塞都市まで、まさに
絶景の連続。語りは岡田将生
えっ!?なんでこんなところに人が住むの?ヨーロッパには今にも
落っこちそうな断崖の上にいくつもの街がある。まさに天空の街。外から
見ても中から見ても、屈指の絶景スポットだ。エーゲ海のサントリーニ島、
フィヨルドを見下ろす農場、ポルトガルの巨岩におしつぶされそうな
家並み、そしてシチリア島の聖地。人々の暮らしに触れ、空からの美しい
街の姿を見ながら、ヨーロッパを空から一周。断崖の街の秘密を
解き明かす。
<語り>岡田将生
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
☆☆11月29日 (金) 22:00 ~ 22:45(NHK BS)
国際報道2024 スペイン 記録的な洪水から1か月
200人以上が死亡したスペイン東部の洪水から1か月。被災地では、
今も行方不明者の捜索や復旧に向けた作業が進められている。最も多くの
犠牲者が確認されているパイポルタでも、軍や消防、支援団体や
ボランティアが作業を続けている。今回、問題となっているのが、行政の
対応。警戒の呼びかけの遅れや支援のあり方に対する住民の不満や怒りの
声は今も聞かれ、州首相の辞任を求める大規模なデモも行われた。現地の
今を伝える。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆11月29日 (金) 22:54 ~ 23:00(BS-TBS)
世界の窓・メキシコ/グアナファト「恋するバルコニー」
グアナファトはメキシコで最も美しいといわれるコロニアル都市。現在は
世界遺産にも指定され多くの観光客が訪れる。そんな観光客の喧騒を離れた
閑静な一角に昔の風情を色濃く残すコロニアル様式の家がある。その一角は
強烈なメキシコの色彩にあふれ、まるでメルヘンの世界に迷い込んだよう。
そして、グアナファトの窓にはメキシコならではの役割がありました。
セレナータです。夜、愛する女性の窓の下に男性が楽団とともに現れ、
歌にたくして求愛するのです。ここグアナファトからメキシコ中に
ひろまったセレナータ。この町の人々にとって窓とバルコニーは恋人たちが
主演する小さな物語の特別な舞台だったのです。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆11月30日 (土) 午前 3:43 ~ 4:30(NHK BS)
地球でイチバンの乾いた大地と天空の塩田「南米編~チリ・ペルー~」
紀行番組「地球イチバン」の特選映像。
南米編は世界一乾いた大地チリ・アタカマ砂漠など。
(Gガイドテレビ王国)
【下の番組と放送時間が重なります】
--------------------------------------------------------
★11月30日 (土) 午前 4:15 ~ 5:00(NHK総合)
国際報道2024 スペイン 記録的な洪水から1か月
200人以上が死亡したスペイン東部の洪水から1か月。被災地では、
今も行方不明者の捜索や復旧に向けた作業が進められている。最も多くの
犠牲者が確認されているパイポルタでも、軍や消防、支援団体や
ボランティアが作業を続けている。今回、問題となっているのが、行政の
対応。警戒の呼びかけの遅れや支援のあり方に対する住民の不満や怒りの
声は今も聞かれ、州首相の辞任を求める大規模なデモも行われた。現地の
今を伝える。
(Gガイドテレビ王国)
【上の番組と放送時間が重なります】
--------------------------------------------------------
☆11月30日 (土) 朝 9:30 ~ 9:55(BS朝日)
世界の船旅
 「大人も子どもも大満足!アミューズメントとグルメの
  カリブ海クルーズ」
ノルウェージャン・ブレイクアウェイのカリブ海クルーズ。アクティビティ
満載のカジュアル客船でケネディ宇宙センターやテーマパークリゾートなど
南国バカンスを満喫。
洋上最速のウォータースライダーにディナーとショーが融合したエンター
テインメントレストランなど、最新のアミューズメントとグルメが満載の
ノルウェージャン・ブレイクアウェイ。ポップなデザインの船で巡るのは、
カリブ海の島々。ケネディ宇宙センター、さらに船会社所有の島では
大自然を満喫。ナッソーではテーマパーク型リゾートホテルへ。目の前で
泳ぎ回る巨大なサメは迫力満点!
<アメリカ>ニューヨーク~ポートカナベラル~<バハマ>グレート
 スターラップケイ~ナッソー
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆11月30日 (土) 昼 13:00 ~ 14:30(NHK BS)
超密着!世界の凄(すご)ワザキング
 インカ帝国の神秘!南米ペルースペシャル!
世界の『凄ワザ』と『絶景』を堪能!今回は“南米ペルー”インカ帝国の
神秘的な世界!超美しい都クスコ、空中都市・マチュピチュ、神への祈り…
取材班はアンデス山脈奥の美しい村へ。険しい渓谷の巨大な吊り橋を
4千人の村総出で作り替える。超太縄を草で編み、渓谷に巨大橋をかける。
天空で命綱なし!超危険な極限作業!神と崇める太陽や大地に呪術師は
祈り続ける。5百年続く超原始的な驚異的な凄ワザ!インカの秘密、
旅情満載
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆12月1日 (日) 朝 5:15 ~ 6:00(NHK BS)
国際共同制作 フローズンプラネット 天空の世界
氷と雪に支配された真っ白な世界「フローズンプラネット」第3回の舞台は
天空の世界。氷と雪に覆われた高山で命をつなぐ生きものたち。ヨーロッパ
アルプスではイヌワシが披露する命がけの狩り。闇夜にピューマと
グアナコの命の攻防が繰り広げられる南米アンデス山脈。赤道直下の
アフリカケニア山には過酷な氷点下の夜を耐え忍ぶカメレオンの姿がある。
ピューマの珍しい生態を捉えたメイキングも紹介。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★12月2日 (月) 昼 11:05 ~ 11:30(NHK総合)
グレーテルのかまど サルバドール・ダリのトゥロン
シュールレアリスムの画家、サルバドール・ダリ。ダリがクリスマスに
なると買い求めたという、スペインの郷土菓子トゥロン。トゥロンに
まつわる幼いダリの記憶とは?
自分を「天才」と呼んだ20世紀の画家、サルバドール・ダリ。現実離れ
した不思議な世界を描いていたダリには、生まれる前に先だった兄がいた。
兄の生まれ変わりだとダリを大切に育てた母も10代で失い、大きな
喪失感の中で、独特の世界観を築いたダリ。幼い頃の幸せな家族の記憶と
つながっていたのが、スペインの郷土菓子トゥロン。ヌガーのような、
アーモンドの粉を蜂蜜で固めたお菓子は、家族で祝ったクリスマスの
味だった。
<声>キムラ緑子,<出演>瀬戸康史
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★12月2日 (月) 21:25 ~ 21:30(NHKEテレ1)
きょうの料理ビギナーズ
 スペイン パスタパエリア&アヒージョ
年末年始の食卓は、世界のごちそうで盛り上がりましょう。今回紹介する
のは、スペイン料理。人気のパエリアをパスタで作ります。にんにく風味が
たまらないアヒージョも!
「パスタパエリア」は、米の代わりにパスタを使ったパエリア。パスタを
短く折り、ゆでずに直接加えます。焼けたところはカリッと香ばしく、
煮汁を吸ったところはプリっとして、独特の食感が楽しめます。「えびと
れんこんのアヒージョ」は、にんにく風味のオリーブ油で具を煮込みます。
小さめのフライパンで手軽につくり、そのまま食卓に出しましょう。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★12月3日 (火) 朝 9:50 ~ 10:00(NHKEテレ1)
キミも防災サバイバー!
 あこがれの先輩サバイバー チリ・メキシコ編
いつ、どこで、「想定外」の災害が起きてもおかしくない21世紀の日本。
どんな状況でも、自分の身を守ることができるのが防災サバイバーだ。
今回は世界の大災害の現場で活躍した先輩たちから防災について学ぶ
海外編・第2弾。
どうやってチリの少女は大津波から人々を救ったのか?大地震後に誕生した
メキシコの「防災モグラ」とは一体何者なのか?中南米の先輩サバイバー
たちから防災のヒントを探る。
<出演>岩井勇気
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆12月3日 (火) 19:00 ~ 20:00(NHK BS)
世界ふれあい街歩き
 テルセイラ島アングラ・ド・エロイズモ ~ポルトガル~
ポルトガル本土から1000キロ、大西洋に浮かぶテルセイラ島の港町
アングラ・ド・エロイズモ。栄華を極めた大航海時代の教会や住居が残る
美しい街並みは、1980年の大地震で一度消失しながらも、街の人々の
力で見事よみがえり、世界遺産に。ほぼ毎日、大人も子どもも“牛遊び”に
興じたり、港のみんなで漁の網を準備したり。笑顔で支え合い、伝統を守り
継ぐ人々と出会います。お宝は、火山洞窟探検!
<語り>山中崇,濱田マリ
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★12月3日 (火) 23:45 ~ 23:50(NHK総合)
空からクルージングmini
 ヨーロッパの世界遺産 空の旅「バターリャ修道院」
ポルトガルの世界遺産、バターリャ修道院へ空から旅する。100年以上の
歳月をかけて15世紀に完成。細かい装飾が施された広い回廊と、ステンド
グラスが美しい教会がある
BS8Kで放送したドローン映像による番組、「空からクルージング
ポルトガル 残照の西海岸をゆく」からバターリャ修道院を紹介する。
ポルトガルが世界の海を制覇した大航海時代に造られた。回廊に施されて
いるレースのようなきめ細かい装飾は、ポルトガル独自のマヌエル様式と
呼ばれる。18世紀に大地震で被害を受け、19世紀にはナポレオン軍の
侵攻で破壊され廃墟(きょ)となった。美しい姿を取り戻したのは
20世紀のこと
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------

2024年11月25日月曜日

立教大学ラテンアメリカ研究所学外所員 伊高浩昭氏 対談記事掲載のお知らせ:「週刊読書人」2024年11月15日号(第3565号)

 『チェ・ゲバラ革命の人生 上・下』(みすず書房)刊行を機に、本学ラテンアメリカ研究所学外所員の伊高浩昭氏が、評論家・翻訳家である山形浩生氏と対談した「チェ・ゲバラ、そしてキュ一バ」の記事が「週刊読書人」2024年11月15日号(第3565号)に掲載されています。
立教大学図書館にて掲載記事を読むことができますのでぜひ、お読みください。
(※貸出は行っていません。)

2024年11月23日土曜日

映画『サンクリストの滝~ゆっくり走る人々~』『スルタナの夢』EU FILM DAYS 2024


EU フィルムデーズ2024
EUフィルムデーズは、欧州連合(EU)加盟国の在日大使館・文化機関がセレクトした近年の注目作品を一挙上映するユニークな映画祭です。昨年20周年を迎えた本映画祭は、今年は12月14日(土)から12月27日(金)までの2週間、シアター・イメージフォーラムにて開催されます。
本年はEU加盟国(27カ国)のうち23カ国が参加し、その文化的多様性を感じられるバラエティに富んだ作品が出揃いました。また特別プログラム枠として、EU加盟国とアフリカの間の共同製作作品を「ウィンドウ・トゥ・アフリカ」として2本紹介します。いずれも世界の映画祭で話題となっていますが、日本未公開の要注目作品です。映画を見ることを通じて、ヨーロッパ各国の魅力を再発見する機会を本映画祭は提供します。


ポルトガル・スペイン関連作品

ポルトガル:
『サイクリストの魂 ~ゆっくり走る人々~』
A Alma de Um Ciclista / The Soul of a Cyclist
監督:ヌノ・タヴァレス/2020/ポルトガル/73分(日本語字幕)

上映日程
12 / 19 ㈭ 12:00
12 / 22 ㈰ 18:45

ポルトガルより、自転車とともに生きるスロー・ライフのすすめ
ポルトガルのクラッシク・サイクルに魅せられた人たち。電気やエネルギーを消費せず、エンジンは人間だ。最新の機材もいらず、運転するのに特別な技術やトレーニングだって必要ではない。友情、自然、老いの経験、ものを大事にする心など、現代社会で見過ごされがちな価値を見つめ直し、充実した人生とは何かを改めて問いかけるドキュメンタリー。

スペイン:
『スルタナの夢』
El sueño de la sultana / Sultana's Dream
監督:イサベル・エルゲラ/2023/スペイン/87分 (日本語字幕)

上映日程
12 / 24 ㈫ 14:15
12 / 25 ㈬ 18:45

サンセバスチャン国際映画祭、アヌシー国際アニメーション映画祭などで受賞した、ヘナと水彩で描かれた、夢想的な色鮮やかなアニメーション作品
スペイン人画家のイネスは、インド旅行中にベーグム・ロケヤが書いた小説「スルタナの夢」を見つけ、そこに描かれるフェミニスト・ユートピア“レディ・ランド” とロケヤの生涯を発見していく。そこでは女性が国を治め、教育は全ての女性に開かれ、男性たちは家にこもり家事をするのだった。ベンガルにおけるフェミニズム作家の先駆けであるロケヤにオマージュを捧げたアニメーション。

2024年11月22日金曜日

ラテンアメリカ・カリブ・スペイン・ポルトガルTV情報
干上がるアマゾン

 中西先生からTV番組情報を頂きましたので、掲載します。
(この番組情報は転載しないでください)
--------------------------------------------------------
(★=地上波、☆=BS 民放、☆☆=BS NHK)
--------------------------------------------------------
☆☆11月22日(金) 昼 10:55 ~ 11:10(NHK BS)
岩合光昭の世界ネコ歩きmini
 「ネコと四季~秋~」「ニャンの息づかい」
岩合光昭が撮るネコ。冒頭は秋のネコたち。「猫識」はネコの「息」の
お話。名場面はメキシコとギリシャ・クレタ島から。
動物写真家・岩合光昭が撮る世界のネコの映像。59分版からの再構成。
▽冒頭は紅葉も美しい日本の秋のネコたち。▽「猫識」はネコの息づかいに
ついて。岩合さんも苦戦した「息」の撮影とは?▽名場面はメキシコ・
トウモロコシが大好きなネコとギリシャ・クレタ島の修道院で暮らす
ネコたち。▽語り:山下大輝
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月22日 (金) 昼 12:45 ~ 13:00(NHKEテレ1)
キソ英語を学んでみたら世界とつながった。 パナマ
世界各地の家族とオンラインでつながり、小学校で習う英語フレーズなどを
使って会話。現地のリアルな暮らしや習慣、地元の様子などをクイズや
映像で紹介してもらいます。
中米パナマの家族と英会話▽How many  ...?を使って、
色々な数を聞く▽高層ビルが立ち並ぶ新市街と旧市街▽移動かき氷屋さんの
シロップは何種類?▽ごほうびのチェリーアイス▽美しいオウムが飛び交う
野鳥天国パナマ▽全国1位!得意のダンスとは?▽サッカー自慢の
トレーニングルーム▽自家製のセビーチェとピンクのポテトサラダで
絶品ランチタイム▽100グラム1000ドルで落札されたものとは?
(Gガイドテレビ王国)
【11月23日 (土) 朝 6:35 ~ 6:50 に再放送予定】
--------------------------------------------------------
★11月22日 (金) 13:05 ~ 13:10(NHKEテレ1)
名曲アルバム「ショーロス 第1番」ヴィラ・ローボス作曲
リオで生まれた音楽「ショーロ」は、ポルトガル語で「泣く」という意味。
どこか寂しくはかなげな音色に魅了されたヴィラ・ローボスが作曲したのが
連作「ショーロス」なのだ
ロケ地:リオデジャネイロ(ブラジル)
<ギター>大萩康司
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆11月22日 (金) 22:00 ~ 22:45(NHK BS)
国際報道2024 干上がるアマゾン 深刻化する気候変動
ブラジルなど南米各地に広がった干ばつの影響で、アマゾン川の水位が
低下し、各地で観測史上最も低い水位を記録している。川の一部が干上がる
ことで水運に頼って生活する人々に大きな影響も。過去120年分の水位
データを分析した専門家は、記録的な水位の上昇と低下が頻繁に起きる
ようになっており、気候変動の影響が顕著に表れていると指摘する。
気候変動の影響に直面するアマゾンで暮らす人々の現状を取材。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆11月22日 (金) 22:54 ~ 23:00(BS-TBS)
世界の窓▼メキシコ/ウイチャパン『独立に導いた小さな窓』
太陽の国メキシコに、自由を勝ち取るきっかけとなった小さな窓が
ありました。ウイチャパンという田舎町にある古い邸宅。19世紀初頭の
革命戦争中、スペインの支配に苦しむ先住民たちは、この2階の窓から
将軍の叫びを聞き、自由のために戦うことを決意しました。今もメキシコ
全土で続く、独立記念日に「メキシコ万歳」と叫び祝う風習はここから
始まったのです。小さな窓がこの歴史の大舞台になったのには、ある事情が
ありました。
(2024年)
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月23日 (土) 午前 3:11 ~ 3:35(NHK総合)
空からクルージング特別編「ポルトガル・世界遺産を巡る旅」
世界各地の絶景の中を空からゆったりと旅をする紀行番組「空から
クルージング」。8Kで撮影した美しい映像の中からポルトガルを、
世界遺産を巡りながら紹介する。
世界の海をまたにかけ、大航海時代を切り開いたポルトガルには、
贅(ぜい)の限りを尽くした無数の世界遺産がある。マヌエル様式と
呼ばれる装飾に彩られたバターリャ修道院。壁や柱のすべてが金色に
彩られたコインブラ大学の図書館、白と青のタイルで埋め尽くされた
教会など、その魅力ははかりしれない。そうした文化遺産や、美しい街を
たずねながら、ポルトガルの歴史をたどり、ユーラシア大陸の西の果て、
ロカ岬をめざす
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★11月23日 (土) 午前 4:10 ~ 4:15(NHK総合)
地球タクシー 5min.ドライブ
 「ブエノスアイレスを走る ワインも、女性も…」
ドライバーとの対話と車窓からの風景で、世界の街を感じる一風変わった
紀行ドキュメント「地球タクシー」。人気シリーズからのスピンオフ。
5分間の心を飛ばすドライブへ!
今回のタクシードライバーは、イタリア系のルイスさん(当時65歳)。
なぜこの街には美女が多いのか、結婚とは何なのか、ワインと女性の
共通点は?
「南米のパリ」と呼ばれるブエノスアイレスならではの、粋なセリフが
次々に溢(あふ)れだす。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月23日 (土) 午前 4:15 ~ 5:00(NHK総合)
国際報道2024 干上がるアマゾン 深刻化する気候変動
ブラジルなど南米各地に広がった干ばつの影響で、アマゾン川の水位が
低下し、各地で観測史上最も低い水位を記録している。川の一部が干上がる
ことで水運に頼って生活する人々に大きな影響も。過去120年分の水位
データを分析した専門家は、記録的な水位の上昇と低下が頻繁に起きる
ようになっており、気候変動の影響が顕著に表れていると指摘する。
気候変動の影響に直面するアマゾンで暮らす人々の現状を取材。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆11月23日 (土) 昼 13:00 ~ 14:30(NHK BS)
ワイルドライフ
 南米パタゴニア 大空の覇者コンドル 断崖の子育てに迫る
南米アンデスの空を悠然と舞うコンドルは、広げると3mにもなる巨大な
翼を駆使、ほとんど羽ばたかずに長距離を行く飛翔の名手。インカの
時代から“聖なる鳥”として崇められてきた存在でもある。広大な範囲を
移動する上、夜を過ごすねぐらは険しい崖の上。近づくことが難しく、
その暮らしは今も謎に満ちている。今回、地元の研究者とともに、山奥の
断崖で営まれる貴重な子育ての様子に密着。さらに保護活動の最前線も
紹介する。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
☆☆11月23日 (土) 14:30 ~ 16:00(NHK BS)
岩合光昭の世界ネコ歩き 4Kスペシャル アルゼンチン
アルゼンチンといえばタンゴ、首都ブエノスアイレスのダンスホールで
大胆にフロアを歩くメスネコに出あう。大平原パンパの牧場には生後
4か月の子ネコがいた。ミルクを飲む姿がかわいい。飛行クラブには、
ここで子どもを産むためにやってきたネコがいて生まれたばかりの
赤ちゃんを撮影。このほか、ブエノスアイレスではカラフルなアートの
街角のネコ、バイオリンのある音が大好きというネコに出あった。
語りは俳優・栗山千明さん。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★11月28日 (木) 朝 5:30 ~ 5:50(NHKEテレ1)
しあわせ気分のスペイン語(7)ピレネー山麓のチーズづくり
ピレネー山麓のウエスカ県。大自然の恵みと豊かな歴史に彩られた暮らしを
訪ね、基本的なスペイン語を学びます。人々のライフスタイルから、幸せの
ヒントも見つけましょう!
▽「おいしい!」「とても興味深いです」感想を伝える表現▽家族で営む
チーズ工房へ▽ピレネー山麓の渓谷でヤギを放牧▽ヤギのミルクから
手作りするクリーミーなチーズ▽「オフィスは山野」「ボスは自然」自然と
ともに暮らすしあわせを聞く▽生き物を使った表現「死んだ蚊のように
ふるまう」「雄牛のように強い」「犬と猫のようだ」とは?
<講師>神戸市外国語大学名誉教授…福嶌教隆,
<出演>マンディ・ビーブルー,ニキタ・ノア,オスメル・ラペラ
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------

2024年11月19日火曜日

下高井戸シネマ 上映情報

下高井戸シネマ 2024年11月・12月

ラテンアメリカ・スペイン・ポルトガル関連映画上映スケジュール

11/2(土) - 11/8(金) 
ストレンジ・ウェイ・オブ・ライフ 11:45

11/9日(土) - 11/15(金)
お隣さんはヒトラー? 14:05
夏の終わりに願うこと 18:00
ストレンジ・ウェイ・オブ・ライフ 19:50

11/23(土) - 11/29(金)
美食家ダリのレストラン 9:30

11/30(土) - 12/6(金)
エターナルメモリー 11:30

12/21(土) - 12/26(木) 6日間
デビルクイーン 18:15
26日(木)限定上映
虎の子 三頭 たそがれない 20:10

12/27(金) - 12/30(月) 4日間
トレンケ・ラウケン Part1 17:40
トレンケ・ラウケン Part2 20:00

詳細はこちら


映画『パナマ運河地帯』フレデリック・ワイズマンの足跡 1967-2023 フレデリック・ワイズマンのすべて

フレデリック・ワイズマンの足跡 1967-2023
フレデリック・ワイズマンのすべて

第1期:2024年12月6日(金)-12月7日(土)(2日間)
第2期:2024年12月10日(火)-12月14日(土)(5日間)
会場:アテネ・フランセ文化センター

1967年の『チチカット・フォーリーズ』以来、“現代社会の観察者”として独自の映像表現を展開し続けているドキュメンタリー作家フレデリック・ワイズマン。
60年近くにわたり、学校、病院、警察、軍隊、裁判所、図書館、議会など、アメリカの様々な施設・組織を撮り続けてきた。
ワイズマン自身が“〈われわれの生活様式の博物誌〉を紹介するドキュメンタリー・シリーズ”という作品群には、悲劇的であると同時に喜劇的、深刻でありながら滑稽でもあり、複雑であると同時に素朴(ナイーブ)、絶望の中にもユーモアが光る、矛盾に満ちた魅力的なアメリカの姿が映し出される。 本特集では、1967年から2023年に撮られた47作品のうち、現時点で上映可能な44作品を11期に分けて上映。巨匠フレデリック・ワイズマンの足跡をたどる。

ラテンアメリカ関連作品
『パナマ運河地帯』Canal Zone 1977年(174分)
監督/フレデリック・ワイズマン
上映日/ 12/12(木)18:00~、2/15(土)13:00~、3/14(金)18:00~
永年、事実上アメリカの植民地だったパナマ運河地帯。1977年にカーター大統領は新運河条約を締結し、運河を米パ両国で共同管理することを決めた。政府関係者、軍人、ビジネスマンなど様々な人々が行き交うこの地帯で暮らすアメリカ人の生活が描かれる。同地帯は1999年12月31日にパナマに完全返還された。




2024年11月18日月曜日

Morc阿佐ヶ谷 【シュルレアリスム100年映画祭】

 『皆殺しの天使』

人間は、自由ではない。
貴族の館での晩餐会に集った紳士淑女たち。彼らは何故かそこから出られなくなり、何日間にもわたる幽閉状態の中で、やがて事態は異様な展開へ転がり始める…。人間の本能を剥き出し合って醜い争いを始めるという、痛烈なブルジョワ批判を交えつつ描いた不条理劇は、ブニュエルのメキシコ時代最大の問題作。
【上映日時】
11/15(金)〜11/21(木)
17:00-18:40
※1Fスクリーン「Morcウエ」にて上映/全席指定席

『サウンド・オブ・フリーダム』


子供を売買する犯罪組織に、連邦捜査官が立ち向かう
児童誘拐、人身売買、性的虐待といった国際的性犯罪の数々。米国土安全保障省の捜査官ティムは、上司から特別に捜査許可をもらい、事件の温床となっている南米コロンビアに単身潜入する…。誘拐された少年少女を救い出すために過酷なミッションに挑んだ実在の人物、ティム・バラードの闘いを基にした物語。
【上映日時】
11/29(金)〜12/12(木)
11/29(金)〜12/5(木) 14:40-16:55
12/6(金)〜12/12(木) 時間未定
※地下1Fスクリーン「Morcシタ」にて上映
※全席自由席

ユーロスペース 新潟国際アニメーション映画祭 in Tokyo 11/30-12/6

 第2回新潟国際アニメーション映画祭(NIAFF)の長編コンペティション部門の作品と特集「時代劇アニメ」を東京で上映!

[長編コンペティション部門]
国内外から長編コンペティション作品を募集し、第2回NIAFFでは29ヵ国・地域から49作品の応募がありました。

・12月1日(日) 15:00 
『アザー・シェイプ』The Other Shape
コロンビア/2023年/92分 監督:ディエゴ・フェリペ・グスマン

・12月2日(月) 17:00
『スルタナの夢』Sultana's Dream
スペイン/2023年/83分 監督:イザベル・エルゲラ


・12月5日(木) 15:00
『深海からの奇妙な魚』Bizarre Fish from the Abyssal Zone
ブラジル/2023年/75分 監督:マルセロ・マラオン

映画『太陽と桃の歌』12/13(金)全国ロードショー



第72回ベルリン国際映画祭コンペティション部門金熊賞受賞!

カタルーニャで桃農園を営む大家族に突き付けられた、まさかの立ち退き命令。
急激な時代の変化に晒される家族の絆を通して、世界の未来を問いかける物語。
少女の特別な夏を描いた初の長編監督作『悲しみに、こんにちは』がベルリン国際映画祭で最優秀新人作品賞とジェネレーション部門グランプリを受賞したカルラ・シモン。眩いばかりの新しい才能の登場に映画界は歓喜した。
長編2作目となる『太陽と桃の歌』はスペインのカタルーニャを舞台に、伝統的な家族経営の桃農園が、ソーラーパネルに取って代わられるという世界中で起こっている自然と人間の問題を描き、ベルリン国際映画祭に凱旋するや見事金熊賞に輝いた。世界各地で56の映画祭やアワードに受賞&ノミネートされた話題作が、遂に日本公開となる。
カタルーニャの広大な大地と豊かな実り、煌めく夏の空と吹き抜ける風が余すところなく映し出され、リアルな家族のやり取りに時に笑わされ時に目頭が熱くなる心揺さぶるヒューマンドラマ。

映画『スホ』東京フィルメックス2024

 第25回東京フィルメックス2025
特別招待作品『スホ』(原題:SUJO)

上映スケジュール
    11月26日(火)12:40 - 丸の内TOEI
    11月29日(金)10:40 - 丸の内TOEI

作品詳細

メキシコ、アメリカ、フランス / 2024 / 125分
監督:アストリッド・ロンデロ&フェルナンダ・バラデス( Astrid RONDERO / Fernanda VALADEZ )

麻薬取引の温床であるミチョアカン州の田舎で、シカリオ(殺し屋)の父のもとに生まれたスホは4歳で孤児になる。人里離れた丘の上に住む叔母ネメシアは、カルテルの掟によって命を狙われることになった幼いスホを匿い、彼女と姉妹的な関係にある友人ロザリアと、その2人の息子だけを伴って彼は育てられる。成長するにつれ、彼は親から引き継いだ血まみれの遺産について知るようになるが……。本作は暴力の連鎖の中で、一人の少年が忍耐強く自分の道を見つけようとするまでを描く成長物語。直接的な暴力は画面には殆ど映らないものの、私たち観客はそれが差し迫った避けられない前兆のように常に潜んでいるのを強く感じるだろう。リアリズムと抒情性を効果的に融合させながら、カルテルの暗躍を背景にした暴力と世代間のトラウマが巧みな脚本によって描かれている。アストリッド・ロンデロとフェルナンダ・ヴァラデスの映画作家デュオによる『息子の面影』(2020)に続く長編作品。
前作に続き、本作もサンダンス映画祭で上映され、見事審査員特別賞を受賞した。

ラテンアメリカ・カリブ・スペイン・ポルトガルTV情報
メキシコでサーカス団員スカウト

  中西先生からTV番組情報を頂きましたので、掲載します。
(この番組情報は転載しないでください)
--------------------------------------------------------
(★=地上波、☆=BS 民放、☆☆=BS NHK)
★11月18日 (月) 22:00 ~ 22:57(TBS)
クレイジージャーニー☆サーカスに人生を捧げた男が本場中南米で
 逸材スカウト旅!
年俸3000万超え!?50年サーカスを見続けてきた男・久保田悟が
中南米で逸材発掘旅▽300以上のサーカス団!大国メキシコでテントを
見つければ手あたり次第に直談判!大迫力バイクショーに大興奮
▽超ド迫力ヘリが消えるイリュージョン&唯一無二パントマイム!
メキシコ最大級ティアニーサーカスに衝撃▽ブランコもバイクも一流
逸材発見▽団員養成学校併設!キューバ国営サーカス団で超絶アクロバット
逸材続々スカウト成功?
MC…設楽統 小池栄子
今回のクレイジージャーニー  ポップサーカス代表・久保田悟
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月19日 (火) 23:45 ~ 23:50(NHK総合)
空からクルージングmini
 ヨーロッパの世界遺産 空の旅▽ポルト歴史地区
世界遺産「ポルト歴史地区、ルイス1世橋およびセラ・ド・ピラール
修道院」の中から、ルイス1世橋とポルト歴史地区を紹介する。
ポルト名物ポートワインの酒蔵も。
ポルトガルの国名の由来にもなっているポルトの街。ポルトガルは
15世紀から大航海時代で世界の海の覇者となった。その名残を残すのが
ポルト歴史地区。サンフランシスコ教会には、植民地ブラジルで発見された
金がふんだんに使われている。キリシタン弾圧によって長崎で殉教した
人々を刻んだ祭壇もある。ドウロ川にかかるルイス1世橋は二段になって
いる。デザートワインとして人気のポートワインもポルトの発祥。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆11月20日 (水) 午前 4:00 ~ 4:25(BSフジ)
ワールドツアー完璧MAP ポルトガル
この番組はヨーロッパ最西端にあり、別名『郷愁の国』と呼ばれる
ポルトガルの人気観光地のおすすめ情報を調査。
ポルトガルの首都リスボン、リスボン郊外のシントラ、ユーラシア大陸
最西端の地やポルトガル発祥の地域といわれているポルトなど、
リスボンから、ポルトガルを北上しながら、旅の情報を厳選して、
解りやすくお伝えします。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆11月20日 (水) 朝 5:55 ~ 6:00(NHK BS)
名曲アルバム「狂詩曲“スペイン”」シャブリエ作曲
シャブリエのスペイン滞在の鮮烈な思い出をもとに作曲された名曲。
白い壁、青い海に囲まれたアンダルシア地方特有の風景とともに
華やかな一曲をお送りする。
ロケ地   マラガほか(スペイン)
<管弦楽>東京フィルハーモニー交響楽団,<指揮>角田鋼亮
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------

2024年11月11日月曜日

立教大学ラテンアメリカ研究所主催講演会 「古代アンデスの建築」

   ラテンアメリカ研究所創設60周年記念連続公開講演会

ラテンアメリカの古代文明
第2回「古代アンデスの建築」



【講師】
山本  睦(やまもと あつし) 氏(山形大学学術研究院<人文社会科学部主担当>教授)
渡部 森哉(わたなべ しんや) 氏(南山大学人文学部教授)

【概要】
第2回目となる今回は「古代アンデスの建築」をテーマとして、山本氏には古代アンデス文明の基盤が築かれたとされる形成期(前3000-紀元前後)に建てられた神殿を中心に、日本の調査チームをはじめとした最新の研究動向をふまえながら、形成期社会の概要とその特徴について、また、渡部氏には、その後インカ帝国成立に至るまでの国家の興亡やその特徴、大規模建築等についてお話しいただく。

【会場】※ハイブリット開催
・対面:立教大学池袋キャンパス 7号館1階 7102教室 
・オンライン:Zoomウェビナー

【日時】
2024年12月14日(土)17:30~20:00

【参加費/事前申込】
無料/事前申込必要 
・対面:対面参加申込 ・オンライン:オンライン参加申込

【定員】
対面参加:250名 / オンライン参加:300名

主催:立教大学ラテンアメリカ研究所 

2024年11月9日土曜日

ラテンアメリカ・カリブ・スペイン・ポルトガルTV情報
ペルーの家に屋根がない理由

 中西先生からTV番組情報を頂きましたので、掲載します。
(この番組情報は転載しないでください)
--------------------------------------------------------
(★=地上波、☆=BS 民放、☆☆=BS NHK)
--------------------------------------------------------
☆11月9日 (土) 朝 9:30 ~ 9:55(BS朝日)
世界の船旅 「世界最大級の帆船で巡る 西地中海クルーズ」
世界最大級の帆船、ロイヤル・クリッパー。白い帆に風を受けて大海原へ。
ポルトガルからモロッコ、スペインまで3カ国を巡る、冒険心をくすぐる
西地中海クルーズを紹介。
木の温もりを感じる船内は、ゆったりと寛げる落ち着いた雰囲気が漂う。
ポルティマオでは、世界一を誇るコルク農場を訪問。モロッコのタンジール
では、ラクダのツアーを体験。世界遺産のイビサ島では、ワイナリーを
訪れ、地元のワインを堪能。帆船ならではのイベント、マストクライミング
からの眺めは絶景。大型船では味わえない、冒険心をくすぐる帆船で巡る
西地中海クルーズ!
<ポルトガル>リスボン~ポルティマオ~<モロッコ>タンジール~
 <スペイン>イビサ島
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月9日 (土) 18:51 ~ 21:56(TBS)
世界ふしぎ発見!
 伝説のミステリーに新事実が!!世紀の発見へ!大発掘3時間SP
古代エジプト伝説ミステリー【未発見のツタンカーメン王妃のミイラ】
ついに発見!?未開封ミイラ200体が発見!その1つは幻の王妃の
可能性が!世界初公開!開封に密着
▼放送38年40,000時間の取材VTRの中から厳選した“ベストワン映像”を
一挙大公開  ▼教科書が書き換わる!南米で2つの“伝説ミステリー”に
挑む。
アマゾン奥地で謎の【うず巻き遺跡】が発見!南米にも高度な古代文明が
存在したことが証明されれば教科書が書き換えられるレベルの大発見!
発掘調査に特別潜入!  さらに!【地球史上最も重い可能性がある
“超巨大生物”の化石発見】謎の生き物の正体とは…!?
草野仁&黒柳徹子レギュラー陣に、菅野美穂、カズレーザーなど
豪華ゲストも加わり新たな航海へ!
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。
【出演者】  草野仁  黒柳徹子  石井亮次  野々村真
【ゲスト】  岡田圭右(ますだおかだ)  影山優佳  カズレーザー
  菅野美穂  デーモン閣下  西川貴教  (※50音順)
【ミステリーハンター】  野口絵子  平野宏周  (※50音順)
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月9日 (土) 19:00 ~ 19:45(NHKEテレ1)
地球ドラマチック ナスカの地上絵 ~開かれる謎の扉~
考古学史上最大の謎の一つ、南米ペルーの「ナスカの地上絵」おびただしい
数の巨大絵は、いったい誰が、いつ、なんの目的で大地に刻んだのか?
最新の研究成果から見えてくるのは、砂漠地帯を生き抜こうとした
古代人たちの英知と願い。そして自然の驚異に翻弄された歴史。出土した
膨大な供え物や、いけにえといった衝撃的な遺物から、地上絵が描かれた
当時の真相に迫る。(フランス2022年)
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月10日 (日) 午前 2:13 ~ 2:43(NHK総合1)
生きものたちの地球「南アメリカ 水辺広がる大草原」
南アメリカ大陸のほぼ中央部に位置するパンタナール。雨季には世界
最大級の湿原が広がり、乾季には見渡す限りの草原に姿を変える。草原や
湿原など多様な環境は、生きものの宝庫である。雄大な自然景観と、
そこに暮らす生きものたちの躍動する姿を、音楽と共にゆったりと
紹介する。登場する主な動物はアメリカバク、オオアリクイ、アルマジロ、
アカハナグマ、カピバラ、メガネカイマン、オオカワウソ、レアなど。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★11月11日 (月) 18:25 ~ 21:54(テレビ東京)
月曜プレミア8 世界!ニッポン行きたい人応援団SP
 ▼餃子&着物を愛すスペイン人
世界中の“日本祭り”でニッポンが大好きな方を探したら…個性的な方に
出会い“焼き餃子&着物”を愛すスペイン人2組をご招待!!宮崎ギョウザ
&西陣織&黄八丈の真髄を学ぶ
▼日本祭りでニッポンに行きたい人を探す!  ポーランド・アメリカ・
アルゼンチン・イギリス・ブラジルなど…世界各国で開催される
“日本祭り”を取材、1500人以上が「ニッポンに行きたい!」と
猛アピール!! そして今回、スペイン・バルセロナの“日本祭り”へ!
番組のブースを設置させてもらい、熱い思いを持つ方を探すと…けん玉、
大福、新幹線、ゴジラ、懐かしのJ-POPが好きな方たちが大集合!
そんな中…気になる方が!?
▼ニッポンの“焼き餃子”が大好き!  皮から手作りするほどニッポンの
“焼き餃子”を愛すバネッサさんをニッポンにご招待!!東京の「亀戸
ぎょうざ」や蒲田の「羽根つき餃子」「按田餃子」など人気店を巡り
美味しい餃子を堪能! そして、宇都宮、浜松と並び年間支出額で
1位を争う餃子の街・宮崎へ。創業70年を超える餃子専門店「黒兵衛」で
皮&餡作り、包み&焼き方といった秘伝の製法を学び、お礼に特製餃子を
振る舞う!
▼ニッポンの“着物”が大好き!  自宅に着物と帯あわせて150着を
保管し、着付けも一人で出来るミリアムさんをご招待!!京都“西陣織”の
織元に受け入れてもらい、分業で製作され職人技の結晶ともいえる
帯づくりを学ぶ!さらに、1000年の歴史を持つ国指定の伝統工芸品
“黄八丈”を学ぶため八丈島「めゆ工房」へ。糸は樺色と黄色と黒色の
3色のみ、すべて島の草木や自然を使って染める伝統の絹織物の真髄を
学ぶ!
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月11日 (月) 20:55 ~ 22:57(TBS)
クレイジージャーニー☆世界の闇を追い続ける男!
 丸山ゴンザレスで丸々2時間SP
「私もうこれ以上見られない」小池栄子収録拒否?ブラジルで過去最悪の
地獄絵図!中毒者600人がひしめくドラッグ遊園地▽丸山ゴンザレスが
世界の大都市の闇に迫る
番組開始から10年!世界中の闇を追い続けて来た男・丸山ゴンザレスが
大都市の闇を暴く2時間▽ルーマニアのマンホール住人!ケニアの東京
ドーム50個サイズの世界最大級スラム街!LAの麻薬中毒者だらけな地区
スキッドロウ▽南米最大都市サンパウロの闇!南米唯一の水上スラムで
7割以上の確率で銃撃される狂気ボート旅▽番組史上最大の地獄絵図!
中毒者600人がひしめくドラッグ遊園地で血みどろ乱闘騒ぎ勃発!
撮影中断危機
MC…設楽統 小池栄子
今回のクレイジージャーニー  裏社会ジャーナリスト・丸山ゴンザレス
プロデューサー:高柳健人・大畑合  総合演出:神尾祐輔
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆11月12日 (火) 昼 15:57 ~ 16:00(NHK BS)
巡る世界絶景 中米・マヤ遺跡
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月13日 (水) 昼 13:05 ~ 13:10(NHKEテレ1)
名曲アルバム「チゴイナーワイゼン」サラサーテ作曲
(バイオリン)加藤知子,(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団,
(指揮)飯森範親
~スペイン・パンプローナ~
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★11月14日 (木) 朝 5:30 ~ 5:50(NHKEテレ1)
しあわせ気分のスペイン語(5)仲間と集う バルのひととき
ピレネー山麓のウエスカ県。大自然の恵みと豊かな歴史に彩られた暮らしを
訪ね、基本的なスペイン語を学びます。人々のライフスタイルから、幸せの
ヒントも見つけましょう!
▽「何か食べましょう!」「ぶらぶらしようよ!」人を誘う表現▽1日に
5回!?スペインの食事習慣▽昼食前の“ベルムー”とは?▽週末の
ひとときを家族や仲間と過ごす▽地元ならではのスペインバルの楽しみ方
▽色とりどり!おいしそうなタパスがたくさん登場▽スタジオでは、
スペイン語に訳しにくい日本語「がんばります」についてトークを
繰り広げます
<講師>神戸市外国語大学名誉教授…福嶌教隆,
<出演>マンディ・ビーブルー,ニキタ・ノア,オスメル・ラペラ
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
☆☆11月14日 (木) 18:30 ~ 20:00(NHK BS)
体感!グレートネイチャー 選
 謎の宝石水系をゆく~知られざるギアナ高地~
垂直に切り立つテーブルマウンテンが連なる南米ギアナ高地。その東にある
ガイアナでは、密林を流れる数々の川からダイヤモンド、トパーズ、
クリスタルなどの宝石が続々と産出されるという。なぜこの国に宝石が
散っているのか?真相を確かめるため川流域をさかのぼる過酷な旅へ。
浮かび上がったのは21億年に及ぶギアナ高地誕生のメカニズムだ。巨大な
滝や巨大一枚岩、深紅に染まる川など数々の絶景にも遭遇。宝石水系の謎に
迫る!
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月14日 (木) 19:45 ~ 20:00(NHKEテレ1)
キソ英語を学んでみたら世界とつながった。 ペルー
世界各地の家族とオンラインでつながり、小学校で習う英語フレーズなどを
使って会話。現地のリアルな暮らしや習慣、地元の様子などをクイズや
映像で紹介してもらいます。
ペルーの家族と英会話▽in/on/under/byなどを使って、物の
場所を聞く▽海のそばの公園にナスカの地上絵?▽得意のリフティングと
伝統的な踊りマリネラを披露▽青空市場にはペルーならではの
紫とうもろこしや激辛とうがらしがズラリ▽ペルーのじゃがいもは
4000種類以上?▽人気食材!ゾウムシの幼虫やモルモットの肉
▽長男手作りのアロスチャウファでランチタイム▽ペルーの家に屋根がない
理由は?
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★11月14日 (木) 23:30 ~ 23:50(NHKEテレ1)
しあわせ気分のスペイン語(6)オーガニックマーケットへ行こう
ピレネー山脈の南に位置するウエスカ県。自然の恵みと歴史に彩られた
暮らしを訪ね、スペイン語の基礎を学びます。人々のライフスタイルから、
幸せのヒントも探しましょう!
▽「ちょっと分からないことがあるんですが」「バジルはありますか?」
質問する表現▽有機野菜・パン・花など、生産者が直接販売する人気の
青空市へ▽常連客や生産者が語る市場の魅力▽オスメルのふるさと
キューバの買い物事情▽「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」
あいさつに使う時間帯は?▽講師:福嶌教隆
<講師>神戸市外国語大学名誉教授…福嶌教隆,
<出演>マンディ・ビーブルー,ニキタ・ノア,オスメル・ラペラ
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------

2024年11月1日金曜日

上智大学イベロアメリカ研究所主催 講演会 「アメリカ合衆国におけるチカーノ/ラティーノの人々の音楽・芸術活動―Musical and Artistic Life of Chicano/Latinx People in the United States―」

 

公式サイト

【講師】
スティーブン・ロサ カリフォルニア大学ロサンゼルス校ハーブ・アルパート音楽学校教授
【講演概要】
私は、1993年に『バリオのリズム:ロサンゼルスのメキシコ系米国人の音楽』を上梓して以来、米国内のチカーノ/ラティーノ系の人々の音楽文化について研究を重ねてきました。そうした研究に適用してきた概念の1つに「トランスエスニシティ」があります。これは、文化習合や文化変容に関する諸理論の一歩先を行く考え方です。セルジュ・グリュジンスキは、メキシコ文化に基盤を置きながら『メスティソ・マインド』と題する本を書きましたが、その本で彼は複合アイデンティティについて論じていました。その議論は、米国内のラティーノ・コミュニティで起こっていることにきわめて似通ったものでした。そこではミュージシャンたちがメキシコ的な形をとった音楽を、ロック、リズム・アンド・ブルーズ、ジャズ、ポップス、ヒップホップ、さらにはクラシック音楽とブレンドし、英語とスペイン語で、ときにはそれらをまぜこぜにしながら楽曲を作っているのです。今回の講演では、1940年代から現代に至る、主にロサンゼルスを舞台にこうした文化の中で起こっている、音楽上重要な出来事の数々に焦点を当てて解説していこうと考えています。

【司会】
水谷裕佳 上智大学グローバル教育センター教授、イベロアメリカ研究所所員
【日時】
2024年11月22日(金)17:30~19:00
【場所】
上智大学四谷キャンパス中央図書館9階L921会議室
【使用言語】 英語(通訳なし)
【参加費/事前申込】 無料・予約不要

主催/共催
主催:上智大学イベロアメリカ研究所
共催:上智大学アメリカ・カナダ研究所

短編映画上映&トーク「日本で、ぺルーで、歩んだ道」

 

ペルーを描いた映画を専門に配給するブエナワイカによる
短編映画上映とトークイベントが開催されます。

【日時】
2024年12月1日(日)13:30~16:30頃(開場13:00)
【会場】
城西国際大学紀尾井町キャンパス1号棟・地下ホール(東京都千代田区紀尾井町3-26)
【資料代】1,000円(城西国際大学の学生・教職員は身分証の提示で無料)


『ブラジルが世界を動かす:南米の経済大国はいま』ブラジルの「今」がこの1冊ですべてわかる(宮本英威氏著)


2022年度にラテンアメリカ講座「ラテンアメリカ論Ⅱ(政治)」ゲストスピーカーとしてご登壇いただいた宮本英威氏が、10月17日に『ブラジルが世界を動かす:南米の経済大国はいま』(平凡社)を出版されました。

ぜひ、お読みください!

https://www.heibonsha.co.jp/book/b649960.html